2年続けて5月5日頃に行ったのですが、昨年は暖冬と3月の温かさで、5月の初旬ではチューリップはほぼ全滅に近い形だったので、今年は綺麗なチューリップが見たい!との希望から、今日行ってきました〜。
昨日の天気予報では、今日は22度までも上がるとか。それを見込んでの出発。「暑くなるから、涼しい格好で・・・」を合言葉で行ったのですが、朝は涼しかった・・・。(x。x)(お昼ごろには汗ばむくらいになりましたが、また曇ってきて涼しくなっちゃったけど・・・)
珍しく、さっちゃん・みーちゃんもガタガタ震えてました。でもちゃんとカーデガンは着ていたんだけど・・・。
今年は初めて、「E−チケット」なるものを手配しました。五右衛門が突然「行こう!」と言ったは良いけれど、行くのは日曜日。天気も良い・・・はず。日本もゴールデンウィークが始まっているし・・・込むのは目に見えています。・・・ってことで、キューケンホフのHPにて、チケットの手配。クレジットカードがなくても、支払いが出来たので、これは便利でした。実際キューケンホフに着いたら・・・朝早く出たつもりだけれど、9時を過ぎてしまったので、チケット買うカウンターはどこも長蛇の列。プリントアウトをしたE−チケットは、入り口で渡すだけでOKなので、並ぶ必要もないし、駐車料金も一緒に払えるので、次回に行くときも、これを利用するつもりです〜。
そして良心的なのは、期間中ならいつでも利用できるところでしょうか。入園予定日を指定しなくていいので、突然予定が入っていかれなくなっても大丈夫!
それでは・・・さっちゃん・みーちゃんが撮った写真をお楽しみくださ〜〜い!(中には私のもあるかも・・・。でも私のカメラで撮ったものなので、写真は小さくしてあります〜)

(クリックで、大きくなる・・・はず)

一応・・・記念写真。

今年は(?)こんなものも登場!オランダ人の男の子と、イギリス人の男の子が対戦してました!それぞれのパパが通訳。これもちょっとした国際交流!

風車小屋の前で始まった野外コンサート。「船乗りの歌」がメインでした。3拍子の曲が多くて(殆どが3拍子なんでしょうか・・・?)、思わず体が左右にユラユラ・・・!

売られている絵葉書のような感じ!?これも売ろうかしら!?(爆)
・・・と、今年はたくさんのチューリップが見れました!まだ咲いていないチューリップもたくさんあったので、閉園までのあと3週間くらいは、まだまだ楽しめそうですよ!
ゲームはチェスでしょうか? こちらでも人間将棋がありますが、大きいだけでまた違った味わいなのでしょうね
それにつけても五右衛門さんのカメラ立派ですね。 商売道具でしょうか?
弘法筆を選ぶのが(特にデジタル)写真の世界でもありますね。
最初両親とも、「100個もの球根はいらない!」とか言っていましたが、色々おすそ分けをしたようですね。
キューケンホフに行くと、いろんな色・形・種類のチューリップがあるので、自分の好みが分かります。私はピンクと白のが好みですね。それも派手なの!母譲りでしょうか・・・?(^^;;
私の写真は・・・1枚だけかな・・・?あとは、さっちゃん・みーちゃんのものです〜〜。五右衛門に教えてもらったようにやっているので、ポイントを抑えているのでしょうか・・・?
でもさっちゃんが撮ったみーちゃんの写真・・・足がないのでお見せできないんです〜。(爆)
五右衛門のカメラは、誰も触れません・・・。重すぎるので、落としそうなんです。(核爆)
この日本のメーカーの、この種のカメラのいい物を使っていますが、それでも不満足です。基本がロールのカメラなので、デジタル式に考えられないようです。(^^;;
本当はさっちゃん・みーちゃんも、チェスをしたかったのですが、男のたちが対戦していて、出来ませんでした。
今の時期にオランダに来てくださ〜〜い!一緒にキューケンホフに行きましょう!そしてたくさんクシャミをしましょう〜。(爆)
カメラが大きく見えたのはフィルムカメラだったのですね! 69版とかいうものでしょうか?
デジタルがこれを越えられるようになるのは相当先ではないでしょうか(当分はほぼ無理?)
いえいえ、これはれっきとしたデジタルカメラです〜。良いやつなんですが、文句ばっかり!やはりピントの合わせ方・時間のかかり方・・・ロールの方があっているようです。それだけ旧式!?な人間なんでしょうか・・・?(爆)