2年前は5月の上旬に行って大正解!
昨年は同じ日に行って・・・枯れ果ててました。
今年はまた満開のチューリップが見たい!
・・・ということで、日曜日は諦め、市内の植物園に行きました。(大学に隣接しているところです。)
寒いと言うこともあり・・・
余り花は咲いていなかったのですが、子供たちはクイズをしながら、見て回りました。

空はこんな感じ。と〜〜〜っても綺麗でした。
(クリックで大きくなります)

(クリックで大きくなります)
五右衛門の仕事場の木蓮は、もう散り始めていますが、ここのは満開!白とピンクときれい〜〜。

とある一角では、この虫たちが一堂に集まって、動きながらも作業をしてました。(^^;;
結構エグかったです。
そして見つけた日本のもの??

検索をしたら・・・
===
山菜として利用される羊歯類(こごみ、薇、蕨)の中で最初に採れます。
味は癖が無く、あく抜きの必要もありません。
さっとゆでて、マヨネーズが定番、胡麻和えも美味しい。
===
そのページは「こちら」
そっくりじゃないですか??
昨年は栽培されていた紫蘇はなくなっていたけれど、これは自然に生えてきている感じ。すごいですね〜〜!!
余り好きじゃないけど、山菜ごはん食べたい!(また食べ物の話になった・・・)
去年の今頃に満開のチューリップ畑を見に行きましたが、今年はもう少し先ですかね〜。
この植物園、私も去年行きました!
ミュージアムカードで(*^ー゚)b
地方紙(か何か)の記者さんにインタビューされたんですよ!
ていうかアンケートというか^^;
年配の方が多く、私たちくらいの人が来たのがめずらしかったので声をかけたと言われました^^;
ちょうどいい広さで、年配者じゃなくてもかなり楽しめるところですよね!
お店の準備、花は丁度見ごろで見事でした。
携帯カメラで撮影してきましたが写真で見るとまるでキューケンホフです。
山菜!散歩道で犬の通りそうも無いところに土筆があり摘んで来ました5.6本でしたので味噌汁に入れて味わいました。今日は八百屋で買ってきた栽培ものの芹、わさびの花をお浸しやこれも味噌汁に入れます。旬の物は体にいいと
今朝の新聞にもありました。
本当に今年は寒いですね〜。去年の暑さがうそのようですよね!
この植物園は、キューケンホフのように巨大に広くもなく、丁度良いんです。岩場に咲く花のコーナーは、山にもなっていて、結構良い運動だったりして・・・?(^^;;
この山菜らしきものは、栽培されている感じではないですよ。ひょっこり顔を覗かせていたので、パチリ。ぜんまいに似ているな〜と思って。
横浜公園のチューリップ祭り!すてきですよね〜!!春の風物詩ですね、横浜の。
旬のものが体に良い・・・納得できそうですね。やはり時期には時期のものを・・・最近では一番贅沢な気がします。