特に朝は、時間に余裕を持って家を出るとはいえ、何が起きるか分かりませんので、心配の種が増えたことになります。
帰りも、冬眠明けの小熊が2匹が居ると、やはり早く家に帰りたいし、時たま買い物をすることもありますが、やはりイライラするのも否めません。
昨日見ていたユトレヒト市のテレビ放送・・・びっくりしましたよ!
それまでなかったのに、昨年始まった理由を聞いて・・・
現在のユトレヒト市内の電気・ガス会社は、基本的にEnecoだと思います。横浜であれば、東京ガスや東京電力が供給するように、ユトレヒトではEnecoのような気がします。
「気がします」と言うのは・・・民営化がされたために、自分でエネルギー会社(日本のように電気とガスが別なのではなく、オランダでは同じ会社)を選べるようになったのです。
なので同じ市内に住んでいても、我が家のようにEnecoもあれば、Nuonという会社と契約をしているところもあるでしょう。また別の会社も色々存在するので、自分がよいと思ったところと契約をします。
そのEnecoですが、ここ数年前に聞き始めた名前です。その前はREMUといいました。「地域のエネルギー会社・ユトレヒト」のイニシャルを併せたものです。
この会社と・・・ユトレヒトの市営バスのGVU・・・この2社のを、大きなニュースになっていないので、全部ではなく「一部」だと思うのですが、ユトレヒト市が売却したとの事です。
その収入が11ミリオンユーロとのこと。つまりは1100万ユーロ・・・ってことで、17億6000万円くらいでしょうか?
これを資金にユトレヒト市が始めたこと・・・道路の修理・補修です。
・・・ってことで、我が家が受けているその恩恵!?は・・・

こんな感じです。
(クリックをすると大きくなります。)
ペイントを使ったのですが、使い慣れないために、なんだか変な線になっていますが(汗)、気にせず・・・全体像で見てくださいね。(^^;;
黒い線が学校に行ったり、家に帰ったりするのに使う道路です。
赤い線が・・・黒い線でよく見えない部分もありますが(汗)・・・工事をしている場所です。
市全体では、まだまだ修理・補修をする場所・している場所があるようですが、どうしてこうも我が家の近所が、一度に工事の対象となったのでしょうかね〜?
1.2007年5月〜2008年初めまで
2.2007年10月ごろ〜2008年3月まで
3.2007年11月ごろ〜????まで
4.2008年1月〜????
などという計画です。
が・・・1はまだ終わっていえません!!
3が終わるかな・・・?と思っていたら(まだ実際には終わっていずに)、4が引き続いたように始まりました。
学校への送迎が気分的に楽になるのは、一体いつのことやら・・・。
便利になる前に一時不便になるかもしれませんが、その後の便利を来して乗り切って下さい
日本ではなぜか冬時に盛んにやりますね
多分、予算の関係で年度末に集中するのでしょうね
でもそれが終わる時は、かなり快適になるのでは?
新しい道に数年後は新しい家、楽しみじゃないですか〜(*^ー゚)b
一箇所が終われば、次が始まり・・・
一向に終了しない!!
早く快適な通学になるといいですねぇ〜☆
昨年の5月に始まったときには、「やっと予算が取れたのか、もしくは次の予算のために・・・?」と思ったのです。でもテレビの放送によると、全く違ったようです。(^^;;
暫く修理・補修をしていなかったために、橋などは危ないところもあるとか。
しっかりと直して欲しいです!
道路工事があると、ものすごく渋滞しますからね。ちょっと遠回りをして、裏道を通っていますが、気を使います。早く普通になって欲しいです〜。
どの道を通るにしても、大渋滞か通行止めになるので、お友達を呼べない状態がず〜〜〜っと続いています。さっちゃん・みーちゃんはもううんざり・・・。
家もね〜、持ち家なら嬉しいけれど、綺麗になったあとは、家賃がかなり上がるので頭が痛いです・・・。
日本の場合は、掘っては埋め、埋めては掘り・・・の繰り返しですよね〜。
5月から始まったところは、少しずつやっているんですよ。片側二車線をつぶして、一車線にしての工事です。それがだんだんと移動して、「もう直ぐ終わる!?」と思ったら、最終仕上げにかなりの時間がかかっています。
あぁ〜後いつまで続くのか・・・いい加減にうんざりしてきました。