今年も土曜日を迎える前の水曜日から、「ジャーナル」も始まり、オランダ到着を心待ちにしているオランダです。この番組自体は子供向けですが、これを一緒に見ていないと、大人も話題について行けません。(^^;;
昨年は・・・蒸気船が虹の中を通ってしまったために、閻魔帳の字が消えたりしたのですが、今年は・・・、まだトレーニング中の「羽無しさん」が一緒で、その人たちが騒動を起こしているようです。
思い出しましたか・・・?この時期のオランダの風物詩・・・?
どうもゲルマン語圏ではお祝いをしているようですが、お隣のドイツは12月6日、ベルギー・オランダでは12月5日にお祝いをします。
昨年はベルギーの子供番組を見ていたら、さっちゃんが「偽者だ!」と叫んだほど(^^;;
思い出しましたか・・・?そう、あの方ですよ!

(写真は「こちら」より)
そう、シンタクラースです!!
結構海から離れているところですが、今年は「カンペン」(Kampen)と言うところに到着をされました。
この到着もやきもきするように仕立てていたので、さっちゃん・みーちゃんはもう連日大変でした。(汗・・・まだ信じている二人です・・・)
でも困難を乗り越えて無事到着されたので、これからはプレゼント週間が始まりました。
今日はお手紙と「欲しい物リスト」を書いてました。そして寝る前には、お約束の「靴とにんじん」を一緒に置いたので、運がよければ来て下さる筈ですが・・・馬のアメリコ(シンタクラースの馬)は別の場所にいるので(そういう今年の設定)果たしてどうなるか・・・?
そしてこの到着の模様はテレビ放送もされ、夕方6時のニュースでも「到着されました!」とも放送されました。(爆)
「そんなに重要なニュースなの!?」という素朴な疑問に、五右衛門は「当たり前でしょ!」ですって!
到着されたニュースは1分くらいの放送でしたが、もし到着されなかったら、「特集」が組まれるのでは!?というくらい、大ニュースだそうです。
ニュースの放送は「こちら」よりごらんになれます。
みっちゃんもさっちゃんも楽しみにしていることでしょう。
昔は「怖い」シンタクラースだったようですが、最近はやさしいおじいさんのようです。その分、プレゼントに費やす費用も高くなっていますが・・・。(^^;;
これからプレゼント週間なので、毎日大変です〜。
これからしばらくはサンタさんに頑張ってもらいましょう。
ポーラーエクスプレスに乗ってサンタさんの基地に行ってみたいと思っている子供さんもそちらのは大勢いるかもですね。
確か毎年到着されるんですよね!日本在住のオランダ・ベルギー人たちは、大喜びでしょう!