
(写真はこちらより)
この方をご存知でしょうか・・・?
ヒントは写真からもう分かりますね?そう・・・音楽家です。
この写真はかなり前に撮られたものなので、髪の毛はふさふさ、バイオリンを持っていますが、現在はかなり違います。(^^;;
現在はこんな感じかな・・・?

(写真はこちらより)
これなら分かるでしょうか・・・?
そう、その昔はコンセルトヘバウ・オーケストラのコンサートマスターでしたが、1995年より指揮者も勤めています。
1996−2000年はエンスヘデのオーケストラ、その後2004年までハーグ・ハーモニック、2005年からはヒルバーサムのネーデルランド放送交響楽団、2008年の9月からはアントワープのフィルハーモニーでは主席指揮者(日本語ではそういうのかな・・・?)、ダラス・シンフォニー・オーケストラでは音楽ディレクターを務める予定です。
そして名前は・・・
JAAP van ZWEDEN
(ヤープ・ヴァン・ズヴェイデン)
そしてそのZWEDENとは、「スウェーデン」のこと。
地名が名前になっている人は、結構いますが、国名が名前になっているのは、それほど耳にしません。スウェーデンのほかは、まだ1カ国しか耳にしたことがないほどです。
そんな、結構珍しい(?)国名が名前の紹介でした!
はなしは違いますが、本日、ローアルコールのバグラーを飲みました。 原産国オランダでした。 これまで気が付きませんでした。
確かに日本では、千葉さんやら山口さんと言う方はいらっしゃいますよね。でも、中国太郎さんとか、日本太郎さん・・・見本で使われる名前ですよね。
「バグラー」ですが、分からなかったので調べたのですが、どうして「ck」のスペルで、「グ」になっているのか・・・。そっちのほうが気になりました。(^^;;
調べてみると、ハイネケンが作っているようですね。
http://www.heineken.co.jp/html/products/index.html
オランダ人が発音すると、「ビュクラー」と言う感じかな?「U」の音が、ウとユの間くらいな感じなので。
でも日本名は「バクラー」で、ハイネケンは出しているようです。