その3日目は・・・ちょっと歴史のお勉強から。
なぜオランダは「オレンジ」をメインカラーとして、応援をしたりするのか・・・ご存知でしょうか!?
昔々の中学生の時の世界史の授業を思い出してください〜〜!!
「オレンジ」が名前についていた人がいましたよね!
そう、「オレンジ公ウィリアム(ヴィレム)」(Willem, Prins van Oranje)です〜〜!!そしてこの人は、オランダの歴史には欠かせない重要な人です。
一体どんな人だったかというと、日本ではオランダの初代国王と習ったと思うんですが、オランダでは違う捕らえ方をしているようなんですよ。この方生涯「プリンス」でいらしたんです。一度も国王の称号は持ったことがないんです。
でも業績はすごい!あのスペインのフィリペ2世に立ち向かい、80年にわたる独立戦争を始めた方。
ヴィレムはドイツ中西部に位置するナッサウのディレンブルクで、ナッサウ=ディレンブルク伯ヴィルヘルムの長男として生まれた。1544年、11歳の時に従兄のルネ・ド・シャロンが戦死したため、ルネが父(ヴィルヘルムの兄)ナッサウ=ブレダ伯ヘンドリック3世から相続していたネーデルラントの所領と、母方の叔父フィリベール・ド・シャロンから相続していた南フランスのオランジュ(オランダ語でオラニエ)公国をともに相続して、オラニエ公ヴィレム1世となる。以後ヴィレムの家系はオラニエ=ナッサウ家と呼ばれる。
(なので、現在の王室はオラニエーナッサウ家です〜)
===Wikiより===
そして彼は5人兄弟で、直ぐ下の弟・・・ヤンが、ユトレヒトにいるんです!

日本名がヨハン6世 (ナッサウ=ディレンブルク伯)の方です〜。
この方、「ユトレヒト同盟」の成立に尽力をそそぎました。
ユトレヒト同盟とは・・・
オランダ独立戦争(八十年戦争)中の1579年1月23日、ネーデルラント北部7州が、ユトレヒト州の首都ユトレヒトにて、対スペインの軍事同盟を結ぶ協定に調印した。これをユトレヒト同盟(英: Union of Utrecht, 蘭: Unie van Utrecht)と呼ぶ。
この協定では、各州に自治権があることに合意し、また信仰の自由を原則とした。
===Wikiより===
ということで、ユトレヒトにとっては忘れてはいけない人なんですね〜。で、ドム教会の前に今でもお立ちになっていらっしゃいます。(^^;;
(でもWikiの写真とこの銅像のお顔・・・なんか違う気がするのは私だけ!?(^^;; )

そしてこの銅像のそばには、こんなものが!
これはローマ人の遺産です〜。
そう、ユトレヒトはローマ帝国により紀元後47年に、要塞を建てた事から始まったようです。その要塞は現在のユトレヒトより北のようにあるようですが、それにしても、その当事の「船」が我が家のそばに復元されています。あるとき突然工事が始まり、路上に「船の出現」。何かと思ったら、ローマ人の遺産の復元だと五右衛門が言っておりました。だからまんざら嘘でもなさそう!?
そういう堅苦しいのは嫌いなの!!という方は、教会に隣接されている「庭」を楽しんでくださいね!8年くらい前には、もっとハーブがたくさん植えてあったと思うのですが、この日に見たらお花が中心になったのか、あまりハーブはありませんでした。

(教会内のガラス張りの部分は、現在はカフェになっています〜)
そしてこの日はツアーもあったようです。

真ん中に見える帽子をかぶっている農民の格好をしている人がリーダーで、面白おかしく話をしていました。
日本からのツアーでも、ユトレヒトを通過するものもあるようです。時たま団体旅行のグループを見かけます。もしいらした時には、3日にわたったドム塔とドム教会の話を、少し思い出してくださいね!

ちょっと離れたところからのドム塔。
歴史を辿りながらの散策もステキですねっ☆
それにつけても、ヨーロッパでは独立は勝ち取る物ということですね。 決して長いものに巻かれっぱなしではダメなんですね。そんなことも分かった気がしました。 日本人が国際社会で交渉下手なのも当然のことと思えました... まあ角突き合わせるような交渉術はストレスも多いのでしょうけれど...
離れています。昔こんなことがあったなんて思いもしませんでした。
それにしても自然の威力に驚きます。
ユトレヒトを廻るツアーがあったら是非参加して見たいと思います。
お話し有難う!
ヨーロッパ大陸にいらした際には、教科書を片手に観光というのも良いですよ〜。「おぉ〜、このことだったのね!」というのが多くてびっくりします。(^^;;
私も五右衛門の解説を聞いていて、そーいや〜聞いたことあるな~ってことがありますから。(^^;;
五右衛門は、「人はみんな人権を持っている。しかし、その人権・・・だけではなく、権利は主張して認めさせなければいけないもの」といっています。
(認めさせて初めて、人権が持てる・・・ってことのようです。)
この考えをオランダ人がみんな持っているかどうかは謎ですが、アムネスティーはアムステルダムに本社(というのかな?)がありますね。またグリーンピースもオランダが発祥です。
これからは観光によい時期ですよ~。(5・6月が一番かな?)
ぜひいらして下さい!ご案内しますよ!
ぜひユトレヒトでの観光があるツアーでいらして下さい!ガイドさんはもっと詳しいお話をしてくださると思いますが、現物を見るだけでもすごいって思えますから!
いつ・どなたがお手入れをしているのかは分からないのですが、いつ行ってもきちんと手入れがされています。ちょうど我が家の前庭が、1区切りくらいの大きさなので、まねしようかな・・・?なんて!?
こちらこそ!楽しみにしています。