イエス・キリストが、天に戻られた日(昇天)ということです。そしてこれは、イースターから40日後になるので、必ず木曜日です。
そしてこの日は、「祝日」。
イースターやクリスマス、ペンテコステのように2日連続でのお休みではないですが、ちょっと気が抜ける日ですね〜。
というわけで、ちょっと特別な日にするために、前日の水曜日の夜から、準備をしたイチゴ味のパンナコッタ。
その結果報告です〜。
フレッシュのイチゴ・・・200g −>これはジュース状にしておく
生クリーム・・・・・・・500g(今回は牛乳は入れませんでした。)
板ゼラチン・・・・・・・5枚(上の二つをあわせると、700gになるので)
お砂糖・・・・・・・・・50g(秤復活!で量ったよ!)
生クリームにお砂糖を入れて温めている間に、板ゼラチンをふやかし、イチゴのジュースを作っておきました。
板ゼラチンを温まった生クリームに入れて溶かしてから、キンキンに冷えていたイチゴのジュースを入れ・・・これだけでドロッてしました。荒熱が取れたら、冷蔵庫へ。
(このあたりは前回同様)
翌日の夕食の準備のとき・・・いつもの通りにみーちゃんのお手伝い!

イチゴのヘタをとって、飾って・・・としました。
食べる前に、生クリームを飾って・・・

美味しかったです〜〜。
でも・・・生クリームだけで作ったからか、かなり重かったです。さっちゃん・みーちゃんは残しました。五右衛門も・・・最後のほうはくどかったようです。私はペロリ・・・と食べたんですけどね!(^^;;
やっぱり牛乳と生クリームをあわせて500gにしたほうが、美味しいようです〜。
また板ゼラチンも、4枚で良いかも。ちょっとプリプリし過ぎた気がします。(^^;;
でもこれ・・・やっぱりクセになるわ!
其の時にはよろしくね 本当に美味しそうです みーちゃんのお手伝いですか 親子で楽しそうですね
イチゴをジュース状にしたのですねっ☆
イチゴを小さく切って入れたら、上手く固まらないかしら??
何でも一歩先を行くみーちゃんです。だからお手伝いも、一番乗り。それで怒るさっちゃん・・・。「遅いから・・・」と言うと、泣き出す始末。台所は広いけれど、効率が悪い台所なので、3人もいると動きが取れません・・・。
母の体調で、作っても食べられるかわからないけれど、夏にもイチゴってあるのかしら・・・?
今回はジュースにしてみたんです。全体的にイチゴの味になるように♪
細かく切ったイチゴだと、ムースの部分とイチゴの部分と、食感が違うので、文句を言う人たちが出るかな・・・?と思って。(^^;;
それに重さで下に沈みそうだし・・・?