「体の機能」について話をしたとか。
そのときには、さっちゃんの順番はいつになるのか、全く決まっていませんでした。
が・・・その後、話題を決定し、下調べをし、練習をして・・・としていた話題は、「こちら」にて投稿をしました。
そして今日・・・5月7日は、さっちゃんの大舞台の日でした!
3月ごろから、チューリップ休暇の明けた5月7日は、さっちゃんの順番だと決定していたので、4月のイースターのあたりから、かなり緊張してきていたさっちゃんです。
それでも、「まだまだ先」という思いもあった様で、一時期は全く手をつけていない時期も。
が・・・チューリップ休暇が始まったときに、五右衛門の一言・・・
明日からみっちりと準備をしよう!
みーちゃんと私は庭仕事をしていても、五右衛門とさっちゃんはノートブックを相手に、なにやら調べ物。追加情報を書き足して、それをまた清書して・・・なんてことをしていた模様です。
そして土曜日・・・「新しいテープを入れて、ビデオを撮ろう!」と五右衛門が言い出し、えらい事に・・・。
ビデオを撮るところまでは、順調に進んだのですが、それをテレビに映す段階で、必要なケーブルが足りないことが判明して、お店に駆け込んだり。(土曜日は5時までの営業で、判明したのが4時過ぎ・・・慌てましたよ!)
それでも家にあったケーブルで用が足りたとか、もうひっちゃかめっちゃかな数時間を過ごしたのですが、さっちゃんにとってはこれがとても良い参考資料となったようです。
五右衛門の言うとおり、どのくらいの声で話し、どれくらいのスピードで話、どのように写真を見せるか・・・、学校と家での環境の差はあれ、思っているのと実際にやっているのでは、かなりの差がありますからね。
そして昨日の日曜日、朝起きてから何回も資料を大きな声で読んで、覚えていくようにしていました。回数を多く読めば、それだけ内容が頭に入る・・・と、五右衛門に言われ、「発表は読むのではなく、話すように」といわれたことを、実践するようにしたようです。
とはいえ、話題は太陽系。
すいきんちかもくどってんかい(めい)・・・だけあるんですよ!
(この覚え方、知ってますよね!?)
全部は覚え切れませんが、それでもかなり頭に入ったようです。
そして発表をした結果は・・・
たいへんよくできました!
をもらえたんですよ!!
この発表の担任からの成績表みたいなものを貰ってきましたが、
−くわしく調べてある
−よく頭に入っている
−話すような感じであった
・・・などなど、五右衛門が注意をしたところが、完璧に評価をされていました。(^^)
これがまた自信に繋がってくれると良いんだけどな〜。
これで、さっちゃんも緊張感から解かれて一安心。
これは絶対に自信に繋がっていると思いますよ〜☆
「受けた質問には全部答えられた」とか、「ほとんど紙を見ないで話せた」などと言っていたので、努力が実を結んだことになりました!
これから何かの時には、この経験を餌に、がんばらせられます~!
「やれば出来る!」と日ごろから言っても、なかなか実感のわかないさっちゃんです。水泳や自転車のときもそうでした。でもこれからは、この経験を胸に、もっと前向きに努力をしてもらいたいです~!
さっちゃんはエンジンは直ぐかかるんですが、集中力がなく、長続きしません。もちろん好きなことであれば、3時間くらいは平気でやっていられるのですが、勉強関係は・・・やはり我が子なようで(!?)、長続きしない・・・。
でも今回は、経験者の五右衛門からの色々なアドバイスで、上手く行ったようです。
この経験を忘れて欲しくないですね~!