最初は迷っていた題材も、もう焦点を絞り、五右衛門のノートパソコンで、下調べ!
それを紙に写しているのですが・・・内容がチグハグだったりするようです。(^^;;
五右衛門が定期的にチェックをしているけれど、なかなか上手くまとめられないようで、内容的にダブっていたり、違うところの事を言っていたり・・・。
それでも諦めずに頑張るさっちゃん。先日は夕食後に練習発表会をしてくれました。
発表する内容は「太陽系」。最初、このオランダ語の単語を聞いても、日本語が思い出せず、Wikipediaのオランダ語のページから、日本語訳を探した次第です。(汗〜)
まぁ〜、さっちゃんが調べていたのは「星」がメインだったので、宇宙とか何か特定の星かな・・・?とは思っていたのですが、「水・金・地・火・木・土・天・海・冥」をやっていたので、「ほら、あれよ!」とは思っていても、なかなか思い出せないで困りました。
太陽の温度がどれくらいとか、太陽からの距離がどれくらいとか、色々書いてあるようで、それを色々言ってくれるのですが、数字は難しく・・・言うほうも大変だし、聞くほうも大変。ただ一人内容を理解しているのは・・・五右衛門だけ!
でも、

五右衛門が選んだ写真を見せながら、調べた内容を、どのように言っていくのか・・・さっちゃんなりに考えて、組み立てて・・・としているようです。
2年後にはする予定のみーちゃんも、興味津々で、今から何について言うのか・・・考えている模様。(苦笑)
でもこの日は、

記念撮影をして終わり。
今日はさっちゃんのクラスメイトが、宇宙の何かについて発表をした模様で、「自分が発表しようとしている事は、何も言っていなかった」と胸をなでおろしていたさっちゃんです。
これでまた、準備にも熱が入るのかな?
でも、本人がやる気があれば・・・
ネットで検索すれば、色々な事が判明し、逆にもっと盛り上がったりしたりして・・・(笑)
自分の番が廻ってくるまで、他の子と内容がダブらないと良いですね〜☆
前の学年の時に、宇宙について勉強していた時期があり、その時に大きな本を買ったのです。その本を眺めては、あーだこーだと五右衛門とさっちゃんとで話をしていました。
なので、発表の話題も星関係にしても違和感がないんですよ〜。
何回も同じ事を調べて、書いて・・・としているので、かなり内容は頭に入っているようです。早くやりたくて仕方のないさっちゃんですよ!
テーマは難しくても、年齢的にそれ程難しくないです〜。(^^;;
太陽からの距離、1周するのに必要な時間、温度なんかを、写真を見せながら説明するようです。
五右衛門のノートパソコンは、ネットに繋げていないので、子供用の百科事典をインストールしてあります。それを使って調べているようですよ。
話すテーマがダブっても大丈夫だと、担任も言っているので、わが道を行く!ってことで、頑張って欲しいです!