普通であれば、11月にはいると出現するものですが、今年は10月末にはもう出現して、びっくり・おったまげたもの・・・
それはこれ

この写真はガーデンセンターで撮ったものですが、大きなショッピングセンターにも出現するものです。
そしてこの屋台・・・12月31日で終了。1月になったらもう食べられないものを販売しています。
何かと言うと・・・

こういうものを販売しています。
昔は各家庭で、朝から主婦が・・・頭にはタオルを巻き(匂いがつかないように)、エプロンをして、外で準備から仕上げまでしていたそうですが、最近はこのような屋台やパン屋、もちろんスーパーで購入するようになりました。
値段もさまざまで、私が行くところでは・・・1袋3ユーロ弱、屋台では5ユーロくらい(?)、私が買ったパン屋では7.5ユーロと色々ですね。
さてこれが何かと言うと、オランダ語では「オリボル」(単数)もしくは「オリボレン」(複数形)で呼ばれます。購入するのは1個から出来ますが・・・1個で買うときは小腹が空いた時なんかに屋台でですが・・・大晦日を前にして買うのは、10個単位です。
作り方は・・・詳しくはわかりませんので・・・今では「簡単セット」が売られているので、それで作る方法もありますが・・・

これがそのセット・・・1箱1ユーロくらいです。
「こちらのページ」に英語で作り方が出ているので、それを参考にしてくださ〜〜い。(^^;;
材料を見れば分かるとおり、イーストを使っています。パンのような感じですね。そして最後に揚げます。だから味は・・・そう、揚げパンのような感じですね。だからこれを1個食べると・・・結構お腹に溜まります。(ずっしりとしていますよ〜〜)揚げてある上に、粉砂糖も欠かせませんから!
またこれには種類もあって、写真のものはレーズン入りですが、レーズンの入っていないプレーンのもの、レーズンの代わりにりんごやパイナップルを混ぜてあるもの・・・などなど。
オランダ人の大晦日には、このオリボレンが欠かせません!!!!日本人の年越しそばのようなものですが(!?)、これを一人でかなりの個数を食べるんです!!!我が家も五右衛門一人で・・・3個は軽く食べます。さっちゃん・みーちゃんは・・・1回に半分の量ですが、1日に2回は食べます。私が2個は食べるので、1日で7個は最低でもなくなります〜〜。
食べる時間は・・・昼間からもありでしょうが・・・、五右衛門は・・・日本で言えば紅白のような定番がオランダにもあります。「笑い収め」のためのお笑い番組。カバレチェと呼ばれるお笑い芸人が、一人で1時間半とか2時間とか、舞台を務めるのですが、これが本当に面白い!
これを見ながら、好きなお酒を口にして、ゲラゲラ笑うからお腹がすく→オリボレンを口にする→気が付くとたくさん食べてる・・・って構図でしょうか。
なので大晦日から新年を家族で迎える人たちは・・・30〜40個とか最低でも購入です〜〜!!!
それとは別に、


こういうものも必要です。
上の丸いのは、りんごのフリッター、下の三角のものはアップルパイです。
今年はアップルパイは購入しませんでしたが、フリッターを作るつもりでいます。だからたくさんりんごも買っちゃいました!
大晦日とりんごの関係は分かりませんが・・・?、どれも甘くて、後を引くおいしさです〜〜。(^^)
皆さんはどのような大晦日をお過ごしですか?
オリポレンは、揚げドーナツみたいな感じですね☆
フリッターも良いですね〜☆
フラ〜っと(又は瞬間移動にて)お邪魔し、食べに行きたい〜☆
どうぞ皆様お元気で良いお年をお迎え下さい。
オリボレンを作るのには、時間も掛かるので作りませんが、フリッターくらいなら・・・と、今年は作ることに。日本のようにお正月に向けての大掃除もないので、時間があるんですよ〜(^^;;
お待たせいたしました~~!!やっと紹介できました!(長かったこの道のり・・・)
今日中にいらしてくだされば、追加でオリボレンも購入できますので、是非どうぞ!!これからフリッターを揚げますので、一緒に味見も・・・?(笑)
主婦がゆっくりとするための御節。いいシステムですよね〜。ただその前が忙しすぎるけど。
世界の話を聞くと、本当に楽しいですよね!私はたまたまオランダの地に住むことになりましたが、行って見たい所はたくさん!でもなかなか行かれないので、他の方のブログを拝見して、気分は味わっていますよ!
ケイコさまも良い年をお迎えください。