私は・・・前は
ひき肉・にんじん・シャンピオン・にんにく
塩・胡椒・しょうゆ・バジリコなどのハーブ
トマト缶・小麦粉・バター
こんなものを使っていました。
レシピのサイトなどを見ると、こくを出すためには赤ワインが必要だとか、バターを入れるとか書いてありますが、どうも納得できるような味にはなりませんでした。
実家では即席の缶詰に、いろいろなものを足して作っていたし、仕事をしていたときに食べたミートソースは、なんともいえないものがあったので、どうしてもその味を再現したくて、いろいろ試行錯誤をしました。
その結果、毎回味が違うんですよね〜。(^^;;
当たり前といえば、当たり前ですが、それでも納得できずに、当たって砕けろ方式で入れたもの・・・これが大当たりでした!
それは・・・
それまでは日ごろの買い物のついでに、筒に入っているものを使っていました。日本でも同じようなものを使っていると思います。
でも、五右衛門の仕事の関係で行く卸では、これが塊で売られているので(とはいえ、切られてパックに入っているのですが)、それを買ってみました。
でもそのままでは食べられないので、それを摩り下ろすものも購入。
何か分かりましたか!?
そう、パルメザンチーズです!!
普通はパルメザンチーズを、スパゲッティーの上にかけますが、私はミートソースに入れてみました。パルメザンチーズを必ずかけるので、「上にかけるか、中で解けているかの違いでしょ!?」って理屈をくっつけて。
その結果、家族の食べっぷりが違いました!!!
さっちゃん・みーちゃんもお替り!!
五右衛門もお替り!!!
確かにみんな大好きなミートソースだけれど、ここまで「差」が出るの!?っていうくらいの食べっぷりの差!!!
パルメザンチーズではなくて、普段食べているナチュラルチーズ(ゴーダチーズの中年のもの)を摩り下ろして入れても、同じ結果でした。
食べなれているチーズを入れることで、こくも出れば、味に風味も出るようです。
「なんか今日のミートソース、水っぽいわ〜」とか、「一味足りないわ!」というときに、試してみてください!
今日もそうして作ったミートソースで、みんなしてお替りをしました!
「多すぎた!?」と思ったパスタも、ほとんど売り切れ状態。
「余ると良いな・・・」と思っていたミートソースも、売り切れ!
明日の私の朝ごはんがなくなっちゃいました・・・・。(涙)
私はあのチーズの香りがでめです
でもとても美味しそうです、今度友達に教えてあげます。ハンバーくのソウスでも良さそうですね。
とても料理が上手になりましたね
ミートソースに入れてしまうと、入っているハーブやブイヨンの香りで、チーズの匂いはしないですよ。ぜひお試しください!
ただしいっぱい入れると、後でおなべや食器洗いが・・・ちょっと大変ですね。(^^;;
我が家ではチーズ嫌いはいないのですが、野菜の嫌いな子がいる家庭では、ごまかされて食べるように、ミートソースなどでは色々な野菜をすって入れたりしますよね。その感覚で入れてしまっても大丈夫ですよ!
そして上には、「ハイ、チーズを乗せましたよ〜」って、少しだけチーズをかける・・・ってのも、良い手ですよ!(^^;;
市販のパスタソースは、すごく酸っぱいので、トマトソースでも使えないんです。五右衛門のトマトソース嫌いもそれが原因ですが・・・。でも使って、お砂糖を入れて甘くして、ミートソースにしたら、ごまかされてました!手抜きのときには、この手を使います。(^^;;