こんな天気でも、秋分の日にはオランダは「秋」になります。そう、突然秋になります。時間も決まっているようです。
秋になると、周りの人たちは、「もう秋だから」と理由をくっつけだしますね。だけど、今はまだ暑いです!!
今週は25度を越えています。もう朝の買い物でも、夕食のことなんか考えられません。火を使う・・・と考えただけでも、汗がでてきますから。(^^;;
それに、暑い時のオランダの食事・・・どんなものが良いのか、さっぱり分からないって事もありますけど。(爆)
そして7月以来食べていなかった、私の大好物のもの・・・
暑い時にはやっぱりこれでしょ!ってことで、冷やし中華を作りました。
みーちゃんも・さっちゃんも大好きなものです。
でも日本にいるようには、材料は揃いませんので、何とからしく・・・します。
麺は・・・卵麺と書いてあるものを使います。一袋に4束(というか、塊)入っていますが、5束必要です。なにせ麺食いが多いので!
タレも自分で作ります。ブイヨン・醤油・お酢・砂糖・ごま油・・・分量を入れて作りますが、なんか毎回味が違います。(^^;;
今回はブイヨンを、日本からの鳥のガラを使いました。これまた味が違いました。慣れているせいか、いつものチキンブイヨンの方が、コクが出る感じです。入っている油分のせいでしょうか。
具は、卵・カニ玉・ハム・キューリですね。でもさっちゃんが、卵が苦手なので、卵にも味をつけて、細かい錦糸卵にします。
使う卵麺は、日本の麺とは違って、固めです。それに乾いてます。なので食感が全く違うのですが、これがまたなんとも言えず、美味しいです。
そして月曜日・・・。学校から帰ってきて、「おなか空いた!!!!」の連発。チーズとみかんを食べさせて、時間稼ぎをしながら、夕食の準備。タレを先ず作って、氷水に鍋を入れて冷やします。
それを見ている二人は・・・もう何を食べるのか分かったようで、物凄い喜びよう!
そしてさっちゃんは、「いっぱい食べるからね!」と。(^^;;
そして、盛り付けをしていたら、「もっといれて、もっと!!!」と言う声が。でも「少なく盛って、お替りね〜」と交わして、納得をしてもらいます。
この日は、裏庭からのミニトマトも盛り付けました。二人はひとつでは足りずに、トマトのお替りも!
そしてさっちゃんの食べた量は・・・誰よりも一番でした!
でも食後のおなかは、ぺったんこ!
成長期だから・・・?それとも、もう食欲の秋が始まったのでしょうか・・・?
オランダもアメリカと同じで、秋分の日に「秋」になるのですね☆
どうもこの感覚には、慣れません。(笑)
手作りの冷やし中華・・・
とっても美味しそう〜♪
私も冷やし中華が好きですが、今考えてみれば、今年は一度も作らず仕舞いでした。(汗)
7月のようには暑くないですが、15度を経験した後の29度とかは、かなりきついものがあります。3時のお迎えの時には、もうそれだけでクタクタです。
暑い時には口当たりがいいものか、カレーと言うのがやっぱり日本人の私には、一番ですね〜。五右衛門はあまり好きではないけれど、黙々と食べています。(^^;;
もう秋模様ですか!それは普通のことですか?
やはり立秋があって、「暦の上では秋になりました」って言葉を聞いて、「嘘つけ、こんなに暑いのに!」って思うけれど、暫くすると鈴虫の声を聞いて、秋を実感。やっぱりこうじゃないと、秋らしく感じませんよね〜。
もう涼しくなってしまったようなので、今年は冷やし中華は無理かもしれないけれど、来年は是非!食が進むと思いますよ〜。