さっちゃんは1月に、みーちゃんは6月にディプローマをとりました。というわけで、二人とも来月の選手権には参加することが出来ます。
そしてびっくりした事に・・・
さっちゃんはグループとデュエット、みーちゃんはさっちゃんとのデュエットで参加です。
さっちゃんはみーちゃんよりも年齢が上とのことで、グループでも参加をするようです。体力の問題でしょう。
でもみーちゃんもグループの練習はします。なぜなら・・・5月のシンクロの大会では、さっちゃんがお腹の流感にかかり、一人足りない状態での参加になったからです。今回は点数もつけるタイプの選手権とか。と言うことで、5月の時よりはコーチたちもちょっと慎重になっています。
デュエットのほうも、さっちゃん・みーちゃんで参加予定ですが、もう一人の子が一緒に練習をしています。これも保険。コーチたちも大変です。(^^;;
そしてコーチ達は、家でも練習ができるようにと、カセットを用意してくれました。でも我が家にはカセットレコーダーがないので、コーチに借りています。(^^;;
五右衛門は、「どこかにCDがあるはずだ!」と言っていますが、聞いてみると使う曲は15年も前のもので、テープしかないとのこと。
仕方なくテープで練習です。コーチ達には、「1日1回でいいから、曲を流して、歌詞・曲・動きを覚えてね!」と言われています。
でもみーちゃんは・・・休みの時には朝・夕と30分ずつ位練習。さっちゃんは、「みーちゃんとはやりたくない!」と言って、全く練習をしません。
一緒にやらないと、音に合わせられないよ・・・と言っても、おぼえているから大丈夫と言って譲りません。
誰に似た頑固!?(^^;;
参加者の中では、みーちゃんが一番小さいはずです。さっちゃん・みーちゃんのクラブでは、みーちゃんが一番小さいです。
でもその年齢の壁を、自分で越えようとしています。誰も練習したら?なんて言いません。でもみーちゃんは、自主的にテープレコーダーを引っ張り出して、歌詞の書いてある用紙を引っ張り出して(これには動きも書いてある)、もくもくと練習をしています。
果たして、この練習の成果は、どのように出るでしょうか!?
誰かに言われて練習は辛いが一人で自分からする事はそれだか自分に厳しい事です やはり負けず嫌いでしょう。 頑張れ みーちゃん。
ガンバレ〜〜・・・☆★
結果が楽しみですね〜☆
テープを貰ってから、初めての学校の日の月曜日(昨日)から、夕食が終わったら一目散にテープを出して練習をし始めたみーちゃんです。それを横目に、「私はいいの・・・」と強情なさっちゃん。絶対に差が出ると思うんだけどな〜。明日の練習がもう楽しみです。(^^;;
みーちゃんは、水泳のディプローマのBをとった後、Cへの練習には行きたがらなかったんです。でもCのディプローマは欲しい・・・でも練習はいや・・・って。
理由は、さっちゃんと一緒にシンクロの練習をしたかったから。でもコーチたちには、年齢が普通より低いから、Cを取らないとさせてあげないと言われていたので、短期集中コースでCを取らせました。そしてやっとシンクロのクラスに行かれるようになったので、もう嬉しくて仕方がないんだと思います。
前にも投稿をしたのですが、嘘をついた結果、シンクロに行かせてもらえなかったときには、かなりショックだったようです。
明日はテープを貰ってから初めての練習。今からどんなになるか・・・楽しみです!
そう、凄くけなげでしょ??好きなことであれば、年齢に関係なく、努力する・・・ってことですよね〜。
その花が大輪になって欲しい母です。