当日は気になってはいたけれど、気がついたら終わっていた・・・と言う間抜けをしでかしたニコラです。(核爆)
しかし!!!やはりテレビでの再放送がありました!!!昨日は子供番組をある程度見せた後(朝ごはんが終わってから30分くらい見る)、何気にかけたチャンネルにて(番組表を確認していないのがバレバレ!)、このコンサートの模様が放送されていました。まぁ〜ダイジェスト版ということで、1時間に凝縮されていましたが・・・。
そしてびっくり!
なぜなら・・・
今年のコンサートは、オーケストラではなく、「ピアノ」でした。そう、今世界的に活躍をしている「ラン・ラン」さん。中国の方です。
HPは「こちら」
現在開かれているゲルギエフ・フェスティバルのご当人のゲルギエフさんとも、競演を今年はしました。その際に、今年のこの運河でのコンサートの依頼を受けたのは知っていましたが、彼一人でのコンサートになるとは知りませんでした。
会場のど真ん中には赤絨毯の舞台が用意され、そこには真っ白なグランドピアノが一台。そして蓋の部分には、ラン・ランさんの演奏の様子が映し出される・・・というサービスまで。

そして子供との連弾もあり、実父との競演もありました。お父さんは胡弓を演奏されます。代表的な曲である「馬」というものを演奏されました。


(写真は全て、公式HPより)
五右衛門はランランさんが演奏する時の顔があまり好きではないそうです。テレビで放送するときには、やはり顔も良く映し出されますが、「あの百面相は嫌だ!」とブチブチ言い出します。
どうもあの顔を見ていると、曲が聞こえなくなってしまうようです。(^^;;
でも演奏は素敵だと思いますよ〜。
CDも出しているようなので、興味のある方は探してみてください。
やはり一人で聞くよりは何方かと聞いたほうがより楽しいと思いました。久しぶりに昔コンサートに行きましたことを思い出し聞きました。有難う御座いました。
最悪なケースは、コンサート情報を入手して「さてチケットを予約」と思ったときには初演が終わっていた。。。というやつかな。
”ま、その程度の興味だったんでしょう”、と当時は自分を納得させていましたが、さすがに同じ失敗が続くと考えさせられます。
どのコンサートですか??
どんなものだったんですか??
昔、何処かのオーケストラ(海外からの)を聞きに言った所、「音が小さいな〜」なんて思ったことがあります。自宅のステレオで、ヘッドホーンをして聞いてばかりいると、音の奥行きが分からなくなってしまうんですね。
「その程度の興味」と言うのは当たっていると思います。どうしても見たい番組であれば、「何時、何時」って呪文のように唱えて、覚えるはずですからね。
チケットは取り忘れないように、優先予約ができるように、会員になっていました。これだと、約半年前にはチラシを送ってきてくれるし、席は結構いい場所で、おまけに割引とかもあったりして、年会費は直ぐ元を取れました。友達なんかとも結託して、チケットも取ってあげたり。
あぁ〜、なつかしいわ〜。(^^;;
コンサートに出かけて聞きたいと思いました。 なんともロマンチックに聞こえました。
いいですね〜、ピアノのコンサートとは!心に残る曲が聴けて、ゆったりとした時間も過ごせたのではないでしょうか?