おまけに水曜日と金曜日はシンクロのクラス。そして10月には一種の選手権があります。そして6月にディプローマをとったので、みーちゃんも参加できることになりました。学校が始まったのと同時に、シンクロのクラスも始まり、選手権用の練習も始まりました。
その結果・・・
昨日は学校を休んだみーちゃんです。
朝起きたら目眩がして、頭・お腹が痛く、それでも頑張って学校に行ったけれど、学校に着いたら寒気がしたので、「何もしない日」として休ませました。
上の学年に上がって、クラスの子達とは顔見知りにはなったけれど、まだ学校の後のお約束をするほどでもないし、お昼の居残りの世話係の人たちも、組織が変わったのでまたやり方も変わったようだし、みーちゃんなりに緊張していたようです。
生後3ヶ月目から物凄い人見知りをしていたみーちゃんです。それがために、引越しをした後も、家のそばの学校には通わず、今の学校に行っているのです。
今は人見知りはだいぶ良くなったけれど、それでも・・・やっぱりまだ自分のクラスというまでは行っていないようですね。
熱もあって学校を休んだ割には、昨日のみーちゃんはいたって元気!お昼には「おそば」をたくさん食べたのに、「まだ欲しい!」とお替りもしたし、さっちゃんのお迎えの時にも、なんだかんだ言って飛び回っていたし、結構元気だったみーちゃんです。(^^;;
今日は朝は6時45分頃おきて、「お腹すいたよ〜」って私の所に来ました。理由は・・・納豆ご飯を早く食べたい!ってことなんですけどね。
「ちょっと少なめにね」と言っていたのに、またまたお替りをしたみーちゃんです。
ちょっと疲れていたようだけれど、昨日の午前中のソファーで寝て、汗をいっぱいかいたら、またいつものみーちゃんに戻ったようです。
これでまた私も一安心!
初日は本当に緊張しているのが、手に取るように分かりました。「慣れる日」を経験しているので、クラスにはどんな子がいるのか、分かってはいるけれど、やっぱり今までとは違う雰囲気だから、かなり緊張していたようです。
みーちゃんは、本当に新しいクラスなので、親しい友達はほんの数人です。でもさっちゃんは、単一クラスのため、皆持ち上がり。落第した子もいるけれど、クラスの子全員のことを知っています。だから、緊張の仕方がかなり違います。
みーちゃんは、毎年クラスの半分が変わるので、この緊張は毎年あるのかな・・・?とちょっと心配です。