その初日の18日・・・またもや鉄道博物館に行きました。今回も「10時入館!」を目指しましたが・・・、家のそばからのバスが目の前で行ってしまったために、またもや無理になってしまいました。
(五右衛門が「雨降りそうなのに、そんな格好で行くの!?」と文句を言い始めたため、家を出る時間が遅れた!!)
それでも博物館に着いたのは10時20分ごろ。入場券も直ぐに買え、中もガラガラ!
「やっぱりこうでなきゃ!」とか言いながら、中を散策。



このように開いている場所があれば、テントを張っていました。仏像・本・お香・洋服・CD・DVD・・・た〜〜〜くさん!!!
外には食事どころもありました。
そして一番の目玉は、舞台です。歌あり・踊りあり・・・。

この方達は、インドネシア舞踊を披露していました。一番背の高い女性(右から2番目の方)が、私が知っている手・足の動きをしていましたが、他の方たちは・・・プロではない?
それでも、見ている人たちからはたくさんの拍手!なかなかテレビでも、インドネシア舞踊は見れませんし、東洋の舞踊を代表して披露されていたのですから、皆さんノリノリ!
私達は「けちなオランダ人家族」なので何も買いませんでしたが(^^;;、また催されたら行きたい!!!って人たちばかりでした。(^^)
もう次の開催を待っています!(明日はプールに行く予定なので、いかれないんですよね〜・・・、残念!)
東南アジアの色なので、色がとっても鮮やかです。色々なお香の香りを楽しみ、綺麗な色のものを見て、本当ならばお腹も満たしてあげれば、一番なんでしょうね!我が家はパン持参なので、お腹は満たせませんでしたが、それでも楽しめましたよ!