さすがに、昨日までへばっていたさっちゃんですから、「外では遊ばせるな」と担任にはきつく言っておきましたが。(^^;;
でもその甲斐もあって、走ることもなく、学校では過ごせ、念願の劇も見に行け、学校の後はかな〜〜〜〜〜〜り疲れていたけれど、満足のいく1日だったようです。
雨が降る前に・・・と、台所で発芽をさせていたものを、畑にしようと思っていた部分に移動させました。
移動させた後、本当にたくさんの雨が降って、恵みの雨となったようです。(私の花粉症も落ち着いてますが、薬を飲まないと・・・やっぱり凄いことに)

これはラダイス。ラディッシュですね。葉っぱが生き生きしてる〜〜!!
その横は・・・植え間違いでなければ、サラダ菜のはずです。(^^;;
(まだあまりにも小さく、良く見えませんね〜)

その他には、また1本増えた?というニラ。去年種を直播にしたのですが、一番長く成長しているもの(と思われる)場所に、1本だけ出てお終いでした。今年はもう少し増えそうですね〜。上手くいったら、たくさん直播しちゃいます!(^^;;
(周りの雑草には、目を瞑ってね!)

そして一番の驚きは、コレ!

ここまで実が大きくなってきました。コレで太陽が出たら、たくさん赤くなって、「鳥が先か、私達が先か!?」の争奪戦の始まりです。(^^;;
雨にも負けず、というより、雨のお陰でここまで大きくなりました!
こっちも雨風強い日が続いてました…。
行きたくてもなかなかタイミングが合わなかった畑も、今朝やっと行ってきました。久しぶりの畑はもう雑草がすごくて…一面緑でしたよー。(汗)
ニラって芽が出るまでは結構時間がかかるものなのでしょうかねぇ。
ネットで見てるとそんな印象を受けます。
実家ではプランター栽培していて、次々に出てきてたのになぁ。
私も来年はニラ栽培に挑戦するつもりです。餃子のために!(^−^)
ベリー類は鳥との闘いですよね。
ウチのスグリもまだ青いのに持っていかれてしまいます。
遊びに来やすいようにリンクを貼らせていただきましたー。
今日も午前中は、可なりの雨が降ったりしたのですが、夕方からは太陽も覗く様な天気になりました。なので夕方ちょっと裏庭(畑)を見に出たら・・・!
嬉しくなりますね〜。
昨年の調査で、オランダの子供達は、「サラダはどこから来るか」との問いに、「袋から(もう混ぜてあって、ドレッシングをかけて食べるだけのもの)!」と答えたそうです。(大汗〜)
私もそういうものも使いますが(冬の間)、これからはやっぱり自然の恵みを受けたものが一番!と、ちょっとだけ頑張っています。子供達も、大きくなる肯定がわかるし、1石三丁くらい!(^^;;
ニラは確かに食べられるようになるまで、時間が掛かると書いてありますね。だからまだまだあのままほって置きます。(^^)
ある程度根っこのほうがしっかりすると(球根になるわけではないだろうけれど)、楽に収穫できるんでしょうね。
今年植えた黒スグリも、新しい葉っぱを出しました。根がついたようですね。うれしい〜〜!これから暫くは、嬉しい季節が続きますね〜。お互いに頑張りましょう!
リンクはありがとうございます!こちらも「お友達」の部分に張らせていただきました!
今後ともよろしくデス〜。
私の所のは今年はいくつもなりませんでも主人は手入れをしています、孫のために。
これはイチゴではないですよ〜。フランボワーズです。(^^)
イチゴもかなり実が大きくなってきたのですが、カメラのピントが合わずに、アップできません・・・。(涙)