まぁ〜対象は子供ですが、大人ももちろん参加できます。
今までも学校が主催するものに参加をしたいとは言われていたのですが・・・もちろん今年も言われましたが・・・3時のお迎えの後、6時に学校に送っていき、また8時過ぎにお迎えをするとなると、送迎だけで1日が終わってしまう生活になってしまうので、毎年却下をしていました。(1往復で20km、それを4回もするだけで4時間になりますから!)
そして昨年、シンクロやっているクラブ主催のものに参加をしたいと言われたのですが・・・距離的・年齢的に無理だろうと言うことで、1年待ってもらいました。
そして今年は初参加・・・。不安がつのる連日・・・。
何かと言うと・・・一番有名なのは「こちら」で投稿をした「ナイメーヘンの大会」です〜。
何の大会かと言うと、「歩け・歩け大会」!
4日続けて歩くんですよ!
こちらの分は、1日に40km・50kmですが、さっちゃん・みーちゃんが参加したものは、学校主催であったり、クラブが主催するものです。そして行われる時間は、午後6時からです。そして4日連続!
そして距離は、5kmか10km。9歳からは10kmに参加できます。
この距離は1日に歩く距離ですが、4日目には少し短く歩くように、最初の3日間は少し長めに歩くようです。
6時集合で、6時15分ごろから歩き始めましたが、かなりの時速で歩いた模様なんです。だって、1日10kmを歩くとしても、普通なら2時間半くらいはかかると思っていたのですが、10km以上を2時間以内で歩いてしまったんです!(後から聞いたら、時速5kmを目標に歩いたそうです。)

これが行われた週は、それほど暑くはなかったけれど、歩き続けて、話をして・・・だとのどは渇くので、サバイバルキットが必要です。どんなものを持たせたかと言うと、もちろんジュース!それからすっぱいグミ。(これはリクエストされた)すっぱい飴。それから・・・フフフフ・・・冷凍みかん!
そして4日目・・・6・7km位だけを歩いて(トータルではちゃんと40kmになる模様)、その後は表彰式!
「皆、頑張ったね!」のバッチをもらって、お菓子をもらって(これが困るんだな・・・)、小さな花束をもらいます。
五右衛門の話だと、歩くルートに親が待っていて、花を一本ずつあげるんだとか・・・だったんですが、参加したところではそれはせず、クラブが用意をしました。(だから皆もらえるものが同じ。)

毎日9時過ぎにベットに行ったので、みーちゃんは連日クタクタでした。それでも「来年も参加する!」と言ってます。
果たしてどうなるやら・・・!?
日本は...
結果は見るまでもないような気がしています...
はやぶさ帰還のようなワクワク間はありません
Je gaat toch niet zeggen dat je een Japanse uitdrukking hebt gevonden voor Avondvierdaagse? Ik krijg het niet eens naar het Engels vertaald (Four days in the evening?).
Ik heb het dit jaar ook weer overleefd. Het was maar 5 km per dag, maar als je er ruim anderhalf uur over loopt is het best vermoeiend.
Groetjes,
Sjors
(durf het niet meer aan in het Japans ;-))
来年もやりたいと思うという事は、素敵な体験だったのでしょうね。^^
日本では、時々、長距離を歩く学校行事の話を聞きますが、高校生が夜通し歩くとか、50km以上を踏破するとか、一見無茶に思えるものが多い気がします。
4日に分けて少しずつという方式、良いですね。充実感、達成感があり、しかも体に優しい感じがします。
でも、4日も送り迎えだけになってしまうなんて、親の負担は相当なものですねぇ。
日本なら、バスを出せ!などと言い出しそうな気がします。。。
ニコラさんが、一番頑張ったんじゃない?
えらいぞ〜!!
オランダも、日本も勝ちましたね!土曜日が楽しみです〜。3人はオレンジ、私は青ですよ!
als je dezelfde dingens in je land hebt, heb je ook het woord daarvoor. maar jammer genoeg ... hebben we alleen maar een woord '歩け歩け大会'. en dit is meestal alleen voor een dag en afstand van ??km.
4 dagen lang lopen ... doet het niet toe hoe lang het is, vind ik kanp hoor !
ga je volgend jaar ook meedoen ?
groetjes,
Nicola ニコラ
連日6時から歩く・・・というのは、やはり3日目が一番辛いようですね。でもそこで頑張ると、翌日は少し短めで、ご褒美まで!(^^;;
「楽しい!」と言う子供が多いようで、時期を変えて毎年やっていますね〜。
皆につられて歩いている気配もありますが、みーちゃんが10kmを歩いたのには、驚きました。元気な証拠!ですね!
バスを出せ!・・・と言ったって、自宅を回って拾っていたら、それだけで5時間くらいかかりそうだからね〜。(爆)
それに乗れる人数も限られちゃうから・・・。やっぱりチャリで乗り付けて、歩いて、またチャリで帰る・・・これがいいようですよ〜。(でも我が家は車でしたが・・・)
いつ終わるのかが分からないから、自宅で待機というのも・・・辛かったです〜。(^^;;
わが小学校ではなかったですね〜。歩くより、水泳のほうに力入れたから。(なにせ中高と合わせての室内プールだし・・・)
オランダの1点目はもらい物だけど、その後に点を入れられてよかった〜〜。土曜日は日本戦です!青を一人出来て、頑張ります!!!(添える、ガッツポーズ)
Ik denk dat Bram volgend jaar weer wil lopen, dus dan ga ik wel weer mee.
Toen ik nog op school zat heb ik twee keer de Vierdaagse van Nijmegen gelopen. Toen ik vorig jaar mijn elleboog had gebroken heb ik ook overal naar toe moeten lopen. Toch fiets ik liever (^o-)
Groetjes,
Sjors
さっちゃん、みいちゃん勉強にスイミング、いろいろ頑張っていて羨ましいです。来年も是非参加して下さい!(*^^)v
WOW ! Echte ervaring met Vierdaagse van Nijmegen !? Twee keer zelfs !
40/50/60km per dag fietsen is ook zwaar vind ik zeg !
Nou, doen jullie beste als jullie volgend jaar weer gaan lopen !
groetjes,
ニコラ
これは午後6時過ぎですよ〜!今は10時過ぎまで明るいので、安全でもあります。
ウォーキング協会と言うものがあるんですね〜。歩くのは体に良いとよく聞くので、最初は家の周りから、私も歩こうと思ってますが、仕事場に行くことが多くて・・・。(^^;;