ユトレヒトの学校の情報を提供しているサイトでは、それは4月19日に発表になるとビデオでは言っていたので、数日の違いだけれど果たして・・・?と疑っていました。
4月19日に第一希望の学校から漏れた子供たちは、第二希望の学校に書類が送られるとのことで、その旨の手紙が来る・・・ん〜〜〜〜〜?
そして緊張しながら行ったキャンプから戻ってきたさっちゃんの最初の言葉は・・・?
「眠いよ!」なんですが(苦笑)、もちろん結果も気になっていました。私も気になっていたのですが、手紙は来ていませんでした。
私の直感は、もちろん漏れたね・・・。
でもさっちゃんは希望を捨てていません。
そしてビデオで言っていた予定日の4月19日。やっぱり手紙は来ません。翌20日・・・、手紙は来ましたよ!学校から帰ってきたらあったので、さっちゃんは大興奮して手紙を開けたのですが・・・、宛名は「親あて」なのですが、さっちゃんがあけました。
内容は・・・「公証人」の立会いの下抽選が行われ、さっちゃんは抽選にもれました。書類は第二希望のxx学校に送りました・・・というものでした。
が〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!
私たちの思いが足りなかったのか、さっちゃんの点数が足りなかったのか・・・噂によると、点数の高い子供たちから受け入れてもらえるとも聞くし、本当に抽選をしているとも聞くけれど、本当のところは・・・・?・・・・抽選漏れで行かれなくなってしまった!!!!
さっちゃんは踏ん張って涙を見せなかったけれど、かなりのショックを受けてました。五右衛門も私もしかり。なぜって、やっぱり第一希望にしたのにはそれなりに理由があるし、第二希望の学校よりは、レベルが数段上だし・・・。
さっちゃんのクラスの担任によれば、第二希望の学校は「第二希望ではいつでもOK」らしいけれど、もう目の前が真っ暗の状態でそれを言われても、「本当かよ!?」って疑ってしまうし。(^^;;
そして追い討ちをかけるように、翌週の市の新聞では・・・
「多くのユトレヒトの子供たちは抽選漏れ!」(Veel Utrechtse scholieren uitgeloot)のタイトルが・・・。
市全体では175名が抽選漏れになりました。一番ひどかったのが、学校から一番近いところの学校で、さっちゃんの本当の意味での第一希望だった学校・・・通称Boniといわれる学校が、73名の抽選漏れ。(さっちゃんのクラスからは、4名ほどがBoniで抽選漏れになりました。)そしてさっちゃんの第一希望の学校では、28名が抽選漏れ。12歳児に抽選漏れは厳しいよ〜〜〜!!
そして今週の水曜日・・・待ちに待った手紙が来ました!内容は「受け入れますよ!」とのこと。
ヤッタ〜〜〜〜〜!!
これで一安心〜〜〜。
これで夏休み以降に、さっちゃんは中学生になれます〜〜。
そしてこの学校は、芸術関係に力を入れていて、その方面のコースがあるんです。さっちゃんのクラスからこの学校に行くほかの二人も、そのコースに願書を出したとのこと。さっちゃんも絵を描くのが好きなので、もちろんそのコースに願書を出しました。
でもね・・・、申込書の欄に、「演劇もやったことないし、絵のレッスンも受けたことないし、ピアノを弾くだけ」と書いたんだけど(質問に答える形で)、これで受けてもらえるのかな・・・?また抽選漏れになりそう!?(爆)
まぁ〜〜、何はともあれ、学校が決まって一安心です!
これからも、頑張ってね、さっちゃん。楽しい学生生活を送れますように。
オランダの進学は、抽選で決まるんですか。ほぉ。
ヤキモキされたようですが、
学校決定おめでとうございます。
素敵な学校生活で、ありますように。
Groetjes,
Miss Regenboog
いや〜、第一希望の学校で、抽選にもれたとの手紙をもらったときには、本当に気が動転しましたよ〜。でも第二希望の学校からOKをもらえて、本当にほっとしました。
中学に行ったら、学校で習ってきたフランス語を教えてもらうことになっています。これでフランス語アレルギーがなくなるといいんだけど・・・。(^^;;
ありがとうございます〜〜。
クラスのお友達も数名行くようなので、寂しくはなさそうですね。
後はしっかりと勉強をしてもらえれば・・・・?(^^;;
そうそう、同じ「ゲルマン語系」ですからね〜。同じ単語や似た単語・・・た〜〜〜〜くさんですよ!それが原因で、ドイツ語をしゃべっているつもりでも、オランダ語になっているんですよね〜。(だからU先生に、「ドイツ語忘れましたね〜、何言ってるか分からないよ・・・」ってって言われちゃったのよ・・・)
抽選のない学校もありますよ。まぁ〜それは技術系のVMBOをいう系統の学校ですね。(すべてかは不明ですが・・・)高いレベルの学校でも、人気薄であれば抽選はないです。
また市によってもやり方が違ったりするので、これはユトレヒト市の場合ですね。
ja, dat was erg jammer dat je Gregorius niet mocht gaan, maar nou ja... je bent wel aangenomen bij Rietveld.
En nu moet je wel veel oefenen en leren hoor ! en haal HAVO of hoger !
groetjes!
日本も中学受験はまだまだ大変なようですね。共通一次の小学生版のようなテストを受けて、その結果によって行かれる学校のレベルが決まり、場合によっては抽選にて行かれる学校が決まる・・・しんどいですよ〜。特に12歳児にとってはね〜。
でも何とか決まり、安心した次第です。が・・・次は、その学校が気に入るかどうか・・・ですね。これは通ってみないと分かりませんからね。
さっちゃんのクラスからは、5名ほどが抽選漏れになり、担任もやきもきしていましたね〜。テストが終わった時点で、誰もが出来ることは終わってしまったので、何も変えられないし・・・。でもそれが運命の分岐点にもなってしまうわけだし。
でも何とか学校が決まって、一安心です〜。