スピードスケート男子5000mで、金メダルだよ〜〜〜〜〜!!!!!!!!
ものすごい期待がかかっていたこの距離でこの選手。まだ若いんですよね〜。1986年(4月)生まれだから、まだ23歳!!(げ・・・、約2周りも若い!?)

まだ若い写真ですが(^^;; (前にも使った写真なので・・・)
この彼ですよ〜〜。
そう、我らがスヴェン・クラーマーです〜〜〜!!
試合前日に密室で行われた滑走の順番を決める抽選にて、クラーマー選手にとってはとっても不利な順番になりました。なにせ彼の後から、同じオランダからのボブ・デ・ヨング選手に、イタリアからの(わが貴公子の)エンリコ・ファブリース選手、アメリカからのシャンニ・デービス選手とチャッド・ヘドリック選手・・・・と、いつもメダル争いをしている人たちが出てくるわけですからね。
それにこのバンクーバーのスケートリンクは、低い場所にある上に(高タイムが出にくい)、どうも滑りにくそうなんですよね。
そんな悪い条件を、どのように自分の味方にして滑るのか・・・結構心配していたんですよ。(^^;;
でもそんな心配も無用なように、2002年のソルトレイクでオランダのアウトデハーゲ選手が出した、オリンピック記録を塗り替えての優勝!!!!
優勝が決定したときに、ご両親のもとにかけて行きましたが、お父さんの目からの涙がとっても印象的でした。
スケートの発祥の地であるオランダ、また、現在選手たちがはいているスケート靴・・・かかとの部分の歯が外れるもの・・・クラップシュハーツ(klapschaats)・・・は、オランダの発明品・・・なんてこともあるので、「オランダの名誉にかけて」メダル獲得、それも金色のメダルを!をいう期待がいっぱい。まるで日本にとっての柔道と同じような期待でしょうか。
そんな期待と重圧に負けずに、新たなオリンピック新記録を作っての優勝!凄いです!!!
本当に、おめでとう〜〜〜〜!!
昨日は特別に起きて見ていたさっちゃん・みーちゃん。昔五右衛門もやっていたと言う記録もつけながらの観戦でした。 (^^;;
(スピードスケートの放送が、午後9時ごろからだった為)

ご家族での盛り上がりっぷりが伝わって来ました!
私の旦那さんもオランダ人なので、ご家族が作成された記録表をおお〜と覗き込んでいました!
私はスピードスケートの事も選手の事もよく分からないので旦那さんから説明を受けながら見ていましたが、やはりご家族に駆けてゆく場面が感動的でした。
もうしばらくこちらでの生活が長くなったら、オランダ人と一緒にもっとオリンピックを楽しめるようになるのかな・・・そうなるといいなあとニコラさんの日記を読んで思いました!
わが貴公子のエンリコ選手は、もちろん出てますよ〜〜!!ちょっとだけ私生活も見せてもらいましたが、出身地の村で、かわいらしいコッテージ風の家に、彼女と住んでますね〜。自然が沢山で、人の目を気にせずトレーニングが出来る環境のようですよ。
同じスケートでも、フィギュアのほうはEuroSportの放送でしか(多分・・・)見れません〜〜。それにルールがたくさん変って、殆ど見なくなりました。メダルの期待は・・・あるのでしょうか??
まだまだ20代前半ですからね。後3回はオリンピック出場は出来るでしょうか?
オランダも日本も(?かな・・・?)、ぎりぎりの枠で出場ですよ〜〜。どの距離も4人が出ているのでは?
私もオランダに来た当時は、「またスピードスケート??フィギュアスケートが良いんだけど!!」って思っていたんですよ〜。(^^;; ですが、冬になるたびにスピードスケートばかり見ていると、洗脳されますね〜〜。(汗)
記録表はインターネットでもDLできるようですよ。(五右衛門が探して、印刷してきた・・・)
昔は新聞に、記録が出来る面があったようですが、最近はないようですね〜・・って、別のオランダ人も懐かしんでました〜。(^^;;