3910本
・・・と、目標よりも90本ほど少なかったんです。
希望の4000本を集めると、金額しにして1000ユーロ。でもこれより少ないことが判明して、子供たちはちょっとがっかりしていたんですよね。
でも「上乗せの500ユーロ」を寄付する方が出てきて、学校からの寄付の総額を、1500ユーロにしたとのことでした。
ところが・・・その後に変化があり・・・

見えますか!?
PLUSというスーパーで、換金用のレシートを寄付用に集めてくれたり、学校の周りの家々でも特別な寄付があったようで、全部で
8440本
になったとの事!!!
金額にして2110ユーロ!!!!
凄いですね!!!
あっぱれ!
子供たちに拍手!!!!
良い方向に使用されますようにっ。。。☆
子どもたちのがんばり、
そして子供達のがんばりを応援しようとする周りの努力がまた素敵ですね(^^)
学校の校庭問題で、近所の方たちとはギクシャクしているのかと思っていたのですが、それとこれとは問題が別次元ということで、たくさん寄付をしてもらったようです。
これがちゃんとハイチの子供たちに届くことを願うばかりです。
思わぬところからも寄付をしてもらって、希望の4000本をかなり上回る本数になりました!ちりも積もれば山となる・・・実感です!
初日だけで500本くらい集まっていたので、凄いな〜と思っていたんですよ。(^^;;
その時の驚きを超える驚きを覚えました!今度はこの寄付が、ちゃんとハイチに届くことを願うばかりです。
よかったですね
ちなみに日本では、これは慈善事業だとおみおもいますが、キャップを集めていますね
キャップのみですが、そちらでもあるのでしょうか?
水曜日の午前中に数えたときには足りなかったけれど、午後になって一気に倍増したようです。(^^;;
キャップは集めてないですね〜。ペットボトルの回収も、大きいものだけですからね。日本とはちょっと違う体質のようです。