我が家はお店の混雑を避ける為に、昨日のうちにオリーボレンを購入しました。オリーボレンがないと大晦日にならないオランダ。いったい一人で何個食べるの!?というくらい、たくさん買う人もいます。でも我が家は一袋・・・まぁ〜10個入りですが・・・を買いました、というか、10個を買いました。
最近は早くなってきた屋台の出現ですが、そういう屋台に比べるとかなり高めのオリーボレン。一個90セントもしました!有難くいただかせていただきます。(^^;;
(屋台のでは大体70-80セントくらいでしょうか。それでも高いけど!!)
そして数日前から始まった・・・
日本では夏の風物詩になるものですが、オランダだけではなくヨーロッパではどこでもこれが必需品!?
それでもお隣のドイツやベルギーとはちょっと違う模様で、国境近くの人たちは、そっちのほうまで足を伸ばしているとか・・・?
何かというと「花火」。線香花火とかの可愛いものではなく、爆竹に打ち上げちゃうタイプのものまでなんですよね。数年前に、火薬量の規制が緩和されてから、かなり大型のものも購入できるようになったとの事。でもその分「けが人」も続出ですけれど。
その花火の販売が12月29日から始まりました。(あれ・・・?28日だったかな・・・?)すると始まるのが、あっちでパン!こっちでボン!
花火をあげてよい時間は決まっているけれど、いざ花火を手にするとあげたくなるのが人・・・。でもそのおかげで、路上は危ないったらありゃしません!なので今日は家の中に閉じこもっています。
そんなオランダから最後の挨拶。
今年も遊びに来てくださりありがとうございました!とりとめのないことが多いこのブログですが(^^;;、飽きずにまた来年もよろしくお願いしますね!
紅白が終わりいよいよ2010年の始まりです。
各地よりの除夜の鐘中継・・・今年は荒れ模様で関東でも水戸辺りまで雪の様です。こちらは月が煌々と輝いていますが吐く息は白く寒いです。
2010年が良い年であります様願います。
今年も元気な皆様のご活躍ぶりを楽しみにしています。
こちらでも上がりますぅ〜。
この一年、大変お世話になりました☆
来年もヨロシクお願い致しますぅ〜。
昨年はありがとうございました
今年もよろしくお願いします
さて爆竹などを使うのはアジアが中心かと勝手に思っていたのですが、そちらでも使うのですね
ではしばらくの新年のお休みをお楽しみ下さい
今回は「伝統番組」として、紅白を見せました。知らない人・知らない曲が多かったけれど、楽しめましたね〜。そのあとの「行く年・来る年」も見せていたのですが、帰ってきた五右衛門に邪魔されて・・・。
新年早々凍っているオランダです。今朝は雪も降りました。これからの数日は、最低気温がマイナス5度以下になりそうです。
風邪などひきませんように!
こちらこそ、お世話になりました〜〜。
花火は・・・悪霊を追い払うのに必要な騒音ですが、うれしいような、ちょっと迷惑なような・・・。でも今年は違法者が少なかったような気がします。
明けましておめでとうございます。
花火系はすべて輸入品ですからね。爆竹も一緒でしょう。花火は爆音が必要なんですよ。悪霊を追い払う為に。なので爆竹は人気です。
ただし使い方を間違えると、どうなるか・・・。今年も新年を迎える前に、けが人が出た模様です。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますね〜。
その後体調はいかがですか?