さっちゃん・みーちゃんが行っていたプレイルームでも、シンタクラースの登場の仕方とか、何をどのようにするか、だれがシンタクラースやピートをやるのか・・・というのが11月になると話題になりました。
それは小学校でも同じです〜。ちゃんとシンタクラースの日を楽しいものにする「父兄のグループ」があって、いろいろと計画を立てているんですよ。でもそこでの計画は、当日まで分からないんですけどね。
そして今年のシンタクラースは・・・
今までの記憶をたどると、ハーレーのようなバイクでやってきたり、ボートでやって来たりしたんですよね。プレイルームでは、本来なら馬のところを、ポニーになったり、消防車だったり。
さて今年はどんな登場方法!?と思ったら・・・

キャンピングカーでの登場でした〜。でもなぜか、一人のピートは乗せてもらっていないようで、後ろから追いかけてました。(^^;;
おまけに・・・学校の前を通り過ぎちゃったし・・・。(爆)
学校の周りを一周してから戻ってきたシンタクラースとピートたち。

到着してすぐに、お菓子を配り始めました。(^^;;
そして一番最後にシンタクラースが登場?
でも今年のシンタクラース・・・ちょっとしたハプニングに見舞われちゃいました。

後姿しかないんですが、分かりますか??
普通のシンタクラースは、頭の上に赤い帽子のようなものをかぶっているんですが、今年のシンタクラースはそれが落ちちゃったんですよ。理由は・・・風かな?
外でシンタクラースとピートたちを出迎えたあとは、中に入って楽しいひと時を過ごしたようです。特にオチビさんたち・・・まだmだシンタクラースのことを信じてますからね〜。クラスごとに特別な時間もあったはずですよ。
大きい子達は・・・グループ5以上の子達は、例のシュプリーゼ・・・びっくりプレゼントの交換会となりました。自分の作ったシュプリーゼは、前日の木曜日に、「黒いゴミ袋」(これは一般家庭でごみを捨てるのに使うもの)に入れて持って行きました。それを学校が終わったあとに、担任が袋から出して山積みにしておくんですよ。
その写真を撮ろうと思ったけど、昨日は教室に入れなかったので、ないんです〜。(残念〜〜〜!!)
さっちゃん・みーちゃんもそれぞれ、面白いプレゼントをもらってきました。
そして翌12月5日のシンタクラース当日は・・・?
シュプリーゼの話題も載せないと駄目ですよね〜。待っててください〜〜。(^^;;
シュプリーゼの話題はまた載せる予定なので、待っていてくださいね〜。
絵を描くのが大好きなさっちゃんなんですよ〜。最近は馬も馬らしくなってきましたよ〜。私の子供ぢゃ〜ないくらいです!(爆)
Nou, er waren veel ouders van kleine kleutertjes. En ik kon niet van voren komen ... jammer he!
Ik wilde wel een zak hebben die vol met snoepjes was !