そんな学校でのシンタクラースを投稿しようと思っていたのですが、実は今朝・・・とっても「オランダらしい現象」を耳にして、目にしたので、それを先に投稿しちゃいます。(^^;;
聞いたのは朝8時のラジオのニュース。今日はシンタクラースの関係で、学校に少し早く行かないといけなかったので、この8時のニュースを聞いたのは、ユトレヒトの中央駅のそばを過ぎた頃。(いつもは家を出る頃に聞くんですが・・・)そして耳を疑った一言。
「うそ〜〜!?」と思ったけれど、それが本当かどうか実際目に出来る距離だったので見たら・・・
まだ8時過ぎなので、周りはと〜〜〜〜っても暗いのですが、これははっきりと見えましたよ!
そしてこれが見える場所は、北のフローニンゲン、放送局の集合地のヒルバーサム、ズヴォレ、アイントホーフェンにユトレヒト・・・との事。
そしてそれを目にしたので、「ありゃ〜〜〜、ホントだ!?」と驚いたんですよ。そして思ったのは・・・
「まさか、全部が・・・?」
さて何のことでしょうか!?
ヒントは「路上にあるもの」ですね〜〜〜。
それから「シンタクラース」かな。
それに「学校・仕事場ではシュプリーゼを渡す日」ってとこでしょうか。
分かりましたか!?
答えはこちら・・・。

ここは学校に行く途中のものではなく、家に帰り途中の「車専用道路」(autoweg)のものです。でもどちらも同じ状態でした。
アップにすると・・・

こんな感じです〜。
分かりましたね!そうです〜〜〜。「カメラ」がプレゼントになってしまったんです!
・・・まぁ〜いつもなら写真を撮られる場所でも、この箱が取られるまでは、写真に写らない・・・って事なんですよね。
20時のニュースでは、オランダ全土で同じ現象になっていたとか。ものすごい組織力ですよね!誰がやったんでしょうか。
この「プレゼント」ですが、12時のお迎えの時には、もうすでに取り外されていたし、取り外す作業もしていました。それもものすごいぶんむくれの顔で!
(確かに・・・寒くて雨が降る中・・・何十個も作業したくないもんね)
どうですか?オランダの茶目っ気たっぷりなジョーク。(^^;;
だけど。。。
このカメラは、違反を取り締まるカメラかしら??
そうだったら、あまりありがたくなりプレゼントになっちゃいますね。。☆
そうですよ〜、これはスピード違反とか信号無視を取り締まるカメラですが、このプレゼンとに変身したために、取締りが出来ない状態になったんですよ〜!
その取締りが出来ない状態をプレゼント〜〜・・・って事なんですよ〜。
何回も引っかかっている人にはうれしいプレゼントかもしれないけれど、でも実際には危ない状態になりますよね〜。
これ、すごい、すごい、すごすぎる!!!!!オランダ全土で??どんな人たちが計画して実行したんでしょう。いや〜、すごい!
この組織力、行動力を何か別のものに活かしたら、とんでもなくすごい力を発揮するでしょうねー。まあ、こういうジョークだからこその行動力なんでしょうけど。
明けましておめでとうございます〜〜。
凄いでしょ!朝のニュースでは、オランダの数箇所で・・・って言っていたんですが、20時のニュースでは、オランダ全土で・・・となっていました。全部で2000個くらいのカメラだとか?それにすべて箱をかぶせる組織力!いつも示して欲しい組織力ですよね〜。(爆)
ジュークへの執着というか愛情というか・・・凄いですよね!