シンクロの試験は年に3回かな?毎年11月の最終日曜日には試験があります。さっちゃん・みーちゃんが前回試験を受けたのは、もう2年前。・・・ってことは、今回試験に受からないと、前回のディプローマが無効になって、再度ディプローマを取得しなければいけません。
そんなお尻に火がついた状態での試験。さっちゃん・みーちゃんだけでなく、五右衛門だって私だって・・・かなりハラハラしてました。(^^;;
おまけに車で2時間弱も掛けて行くエンスヘデーだし・・・。
その試験の内容は・・・
試験は12時から始まるので、11時半までには向こうについていなければいけませんでした。いくら日曜日の早朝とは言え、何が起きるかわかりませんから、9時15分ごろには家を出たわけです。
そうして始まった試験ですが、結構たくさんの子供たちが来ていました。一番最初のディプローマのHと次のGを受ける子供たちが、優先的に試験をこなしていくので、その次のFとEの子供たちは、結構な時間を待つことに。
今回は1時間近く待ちましたね〜。その間子供たちは、座ったまま練習。そして殆どの子が苦手なものを、少しでも上手に出来るようにコーチに教えてもらいます。
そしてやっと回ってきた順番では・・・
1.背泳ぎとクロールを、3回手をかいたら交互に泳ぐ(クルッと回らないと駄目ですよ〜〜)
2.音楽に合わせて(確か3種類の音楽で)、規定の動きを見せる・・・一つは立ち泳ぎの状態で、手は胸の前で、4拍子目に腰辺りまでが見えるように上に浮き上がる・・・などなど(音楽性の試験ですね〜〜)
3.万歳の状態で、足の方向と頭の方向に移動
4.足だけを規定の順番で動かしながら移動
5.プールサイドにて、前後開脚。股下の空間は25cm以下であること。
(写真はみーちゃん・・・やっぱり蛇人間!)
6.3種類のフィギュア(バレエ脚・・・片足をまっすぐ空中に、キープ・・・ひざをお腹につけた状態で、頭を下にして、足を空中に出す、コーナー・・・お腹を下にして万歳の状態から、上半身を真下に移動(直角になるように)・・・の3種類)
みーちゃんのバレエ脚
さっちゃんのバレエ脚
さっちゃんのコーナー
などなど全部で10種類の試験です〜〜。
結果は・・・一部さっちゃんが振りを間違えたので(音楽と一緒に泳ぐもので)、ヤバ〜〜〜〜・・・と思ったのですが、二人とも合格でした!!!
そしてみーちゃんは再度快挙の「クム・ラウデ」(cum laude)・・・パーフェクトでした〜〜。
みーちゃんのディプローマ。

さっちゃんのディプローマ。

次はEの挑戦。2年以内にまたディプローマが取れるかな?
ありがとうございます〜。みーちゃんはクム・ラウデを取った事を、と〜〜〜ってもうれしがっています。みーちゃんは一箇所間違えちゃったから、仕方ないや・・・とは言っているけど、ちょっと残念そう。
でもこれからも続ける予定ですよ!
ありがとう〜〜〜。
さっちゃんと私・・・殆ど背が同じくらいになりました。でも・・・さっちゃんの腰の高さが・・・ものすごい上なの!ってことは、脚が長いのよね〜。(昔からだけど・・・)
ありがとうございます〜〜。
みーちゃんは歩き始めたとき、ものすごいO型でした。でも年齢が上がるごとに、真っ直ぐになって・・・、うらやましいほど!(^^;;