何の!?
え〜〜〜っとですね〜〜〜、ユトレヒト市内を走っている「3両のバス」です〜〜。
行きますよ!
これが普通の柄のバス。

黒いバスですが・・・とある交差点で。

長さを実感できる動画。
ダウンロードは🎥こちら
おまけの「シマウマのバス」。

どうですか〜〜??(^^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
![]() 貴方のサイトからアクセスをすると、こちらのリストに載りますよ! QRコード
![]() 記事検索
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。 |
それにあの赤い市松模様目立ちますね!
さてJAFMATE10月号を見ていたら、ボゴタでも幹線道路では真っ赤な連接バスが走っているようです。 でも写真を見ると2連でした。 3連というのはオランダだけでしょうね。
カーブとかも曲がりにくそうっ!!
日本でも紹介されていたんですか?
そちらのほうがびっくりです〜〜。(^^;;
3両編成は、きっとオランダの中でもユトレヒトのこの路線だけかもしれませんよ〜。同じ目的地でも、別のバスでは2両編成ですからね。
私も乗ったことはないです。いつも見てばかり。ユトレヒト大学に通うしかないかも!?(^^;;
ユトレヒトでは2両編成が普通に走っているので、道路の幅が広く取ってあるようです。でもさすがに3両になったときには、運転手さんたちも・・・かなり時間を掛けて練習をしていましたよ〜。笑っている顔が良く見えたな〜。
しかし、サファリパーク以外でゼブラ模様に何の意味があるのか? そっちの方が気になってしまう僕だった。(爆)
まぁ〜ユトレヒトだけじゃ〜ないと思うけど、バスレーンが用意されているからね〜。でも一般道路とバスレーンが交差するところは・・・さすがに込んでいると邪魔ですね。(^^;;
なぜにシマウマなのか・・・広告を全く見ていないので、意味が分かりません。(爆)最近は家のほうに来るバスがこれになったようなので、もしかしたら目撃できるかも!?
バスというか、電車みたいですね!
ゼブラ柄もほんと動物園用みたいで、乗るのが楽しくなりそう♪
バス人口増えたかな?
ワタシの地元の廃線になりかけてたところが、変わった面白いデザインの電車が走るようになりまして、それを目当てに観光客がくるようになり、復活(?)してるみたいです☆
ワタシはまだ乗ったことはないんですけど、見かけただけでも嬉しくなります♪♪
本当に長いですよ!3両のバスは、25mありますから!2両のものでも、18〜19mです。
大学に行く人たちが、この3両のバスには乗るので、バス人口は・・どうでしょうか。大学生の数は増えているらしいけど。