先週の土曜日と今日は、日本のサッカーチームがオランダにて試合をしましたね〜。土曜日は対オランダ戦。日本の選手たちよりオランダの選手の名前を知っていると言う・・・ちょっとへんてこな状況でも、応援をするのはやっぱり日本!
土曜日に君が代を聞いていたら、今回はやけにジ〜〜〜ンとしてしまいました。なんででしょうね。
結果はご存知の通り、オランダの快勝・・・とはいえないけれど、オランダの勝ちでした。
スナイダー選手の怪我が気になったり、押せ押せムードでも点が入らなかったり・・・点が入るまでは、選手たち同様にイライラしてました。(^^;;
土曜日の負けを「計算ずく」とするのか、今日のガーナ戦への準備とするのか・・・最初は負けていたガーナ戦でしたが、終わってみたら日本が勝ちましたね!
今日のガーナ戦は、わが町ユトレヒトのスタジアムでした。それも学校の直ぐそば。住んでいた頃には、FCユトレヒトが試合をしているとき、応援の声が聞こえる近さです。
オランダ対日本の試合も、もう少し集客が出来れば、エンスヘデーまでも行かないでよかったのでしょうが、なにせ日本はまだまだマイナーな国ですからね。
(本田選手一人では・・・メイジャーには上がれないよね・・・)
でもガーナ戦はユトレヒト!
行きたい!!!と思ったけれど、試合開始が変な時間で12時開始。日本では7時なので、定時なんでしょうけれど。
学校が12時半までなので、急いで帰ってきて、ネットを通じで見ました!(ネットが開通していて良かった!!!)
私は「勝って良かった〜!」と素直に喜んでいるけれど、さっちゃん・みーちゃんは・・・
*ボールは外にあげてから、中にけらなきゃ駄目でしょ!
*最後のパスは、PKのポイントめがけて!
・・・それが出来ないなら、サッカー止めれば!?
・・・なんて怖い事言いながら見てました。(^^;;
それぞれのチームの作戦・・・理解しないとね!
私にはさっぱり...
ちなみにガーナ戦は昨日の朝、みのもんたがTV番組で、にやにやしながら、最後の5分で急に変わるの?(勝たせてもらったんじゃあないの?)茶化していました。
まあドーハの悲劇も味わっていますのでそれを考えれば何でもありがサッカーですね
土曜日は少ないチャンスをものにしたオランダと、あえいだ日本の差でしょうね。昨日のスコットランド戦も、「土曜日よりいいですね!」みたいなコメントが聞こえましたよ。(^^;;
さっちゃん・みーちゃんは五右衛門の真似をしているだけだと思うんだけど・・・。(^^;;
五右衛門に色々と仕込まれているようです。洗脳とも言うのでしょうか。(汗)
確かに・・・最後の5分でかなり変わりましたよね〜。勝たせてもらったといっても、おかしくないくらいの変わり方!