朝のラッシュもなく(やっぱり夏休み?)、スムーズに病院に着け、受付をしてくれるまで時間が余るほどでした。(^^;;
受付をして、血沈をとってから、小児科のほうに移動したら、受け時間までかなり時間があるようで、だ〜〜〜〜れもいませんでした。(汗)
おまけに、「今日の診察リスト」にも名前が載っていないとかで、PCで確認をして、やっと名前が出てくると言う始末。まぁ〜昨日の夕方の診察で、今日の診察が緊急に決まったから仕方がないけれど、診察を受けるほうとしては、ハラハラドキドキ・・・。
そして審査結果を聞くために中に入ると・・・。
お約束の通り、お腹の痛さの確認でした。
でも全くお腹が痛くないさっちゃんは、「何でそんなこと聞くのよ!?」ってな感じで、「痛くないけど」との返答。内心、「日本に行きたいから、そう言ってんのかいな!?」と思う感じ。(かんぐりすぎかな?)
でもその答えどおり、血沈検査でも異常は見つからなかったとの事でした!
・・・ってことで、日本に向けて出発!!
たった2日のことなのに、これだけ連載できてしまうほど(^^;;いろんなことが重なって、1年分くらい時間がたった気分でした。
スキポールには言われた時間よりもかなり早めに着いて、チケットセンターにて発券をしてもらい、出国手続きをしてから、お世話になったファーストエイドに顔を見せて結果を伝え、買いもしないのに(爆)いろんなお店に入って冷やかしたりして時間をつぶしました。
KLMの地上係員の気配りで、3人が並んで座れるようにも手配をしてくれました。今回はあんなこんなの予約だから、バラバラかもよ・・・と話をしていたので、皆してびっくりでした!
(発券の時点ではバラバラだったのですが、待合室に行ったら、横並び3席にしてくれていたんです!)
機内での担当スチュワードの方は、これまた結構ずっこけた人で、私の横に来るとミスをすると言う悪運に見舞われたけれど、それでもにこやかに相手をしてくれました。
(コップは落とすは、飲み物もこぼすは・・・前のほうのエコノミーの方たちの好みの食事がなくなって、右往左往と食事をかき集めたし・・・・)
実家についてから話を聞いたら、最初の予定だった金曜日だと、ものすごい土砂降りだったとか。飛行機は揺れただろうし、家に着くまでにびっしょり濡れただろうし・・・。でも土曜日に着いたから、ものすごい良い天気で、体は慣れてないから辛いけど、移動は楽だった模様です。
多くの方にご心配をおかけいたしましたが、さっちゃんはとっても元気にしています。あの腹痛は一体なんだったんだろうか・・・?と思えるほどです。
そして日本について1週間ですが、もう3人して太ってしまいました。(^^;;
「オーマの食事が美味しいから!」と言うのですが、母は「珍しい和食だからでしょ!」と照れているようです。
急に決めた里帰り。それに加えてハプニングにも見舞われましたが、元気に・楽しく日本滞在を楽しんでいます!
さっちゃんの腹痛ほんとなんだったんでしょうね?
でも今はなんともなくて、無事帰ってこれて、
ほんと良かったですね☆
日本でのニコラさん一家ならではのエピソード、、、楽しみにしています♪♪♪
さっちゃんみーちゃんからの視点でのオランダと日本の違いとかも聞きたいな〜
例えば私はオランダへ旅行した時、ポストの高さにびっくりしました!
あとホテルのドアの覗き穴?(笑)も!
さすがオランダ人は平均身長世界一なんだな〜と実感できました!!
高速道路がタダなのも感動したし、自転車道路のキレイさとか、至るところに国旗が飾られてたり、…あ〜とまらなくなってきたので、このへんで(笑)
オランダ大好きなんです(照)
ではまた(・∀・)ノ
大変なスタートだったみたいですが、無事に濡れることもなく、帰ってられてよかったですね
でも、今年の日本は天気が悪く、このままでいくとはたして夏がくるのかなと言った感じで、ちょっととまどっておられるのではないでしょうか?
あと3週間でしっかり夏が来て夏休みが楽しめるとよいですね
ご両親様のお喜びの様子が伺えます。
しっかり日本の夏を楽しんでいって下さい。
毎食たくさん食べて、お腹が出てきました・・・。子供たちはいいのですが、私の場合・・・ズボンが入らない!?(爆)
確かに日本とオランダの差は色々ありますね〜。連日実感していますよ〜。そして自分の日本人感覚を疑っています。(^^;;
確かに溺れることなく着けました!
湿度が高く、体にはきついですが、蝉取りも楽しんでいます。でも・・・みーちゃんは蚊に好かれ過ぎて、また医者通いです。(涙)
ご心配おかけしました!でも無事日本に到着して、食べまくってます〜。(苦笑)
また連絡を入れますね!
急ににぎやかになって、両親ともにタジタジのようです。でも子供たちも大きくなっているので、静かに遊べるので、多少は大丈夫なようです。
買い物には荷物もちで着いて行き、台所でも多少手伝い・・・と、オーマとの時間を楽しんでいるようですよ!