今は大好きなビールも、海軍に入ったときには、「ゲ〜〜〜〜、まじ〜〜〜〜」と思ったそうな。それでも3回飲めば口が慣れる・・・ってことで、それ以降は好きになったそうです。(^^;;
おまけに「他人が食べれるものは、自分だって!」と言うのもあるし、オランダのことわざで「おなべが出すものを食べる」と言うものがあるんですよ。まぁ〜出されたものを食べよう!って事なんですけどね。(^^;;
なので実家での食事で、納豆を食べたときには最初は死にそうになったそうです。(汗)日本人でも苦手な人もいるのに、日本人ぢゃ〜ない五右衛門が食べれなくて当然・・・と思っていたので、無理するな!!!といっていたけれど、全部食べてました。そして3回目には、「美味しい!」とも。
そんな五右衛門の苦手なもの・・・。
まずはコーンビーフ。
コーンビーフのハムが売られているので、それを買ってきてパンにはさんだら、「これは苦手だから、止めてくれ・・・」と言われました。
コーンビーフとたまねぎをいためて、おしょうゆで味付けをすると美味しいのにね〜〜。五右衛門は食べれないようです〜。(結構喜んでたりして!?)
それからお味噌・・・かな?お味噌汁は食べれるのですが、キューリの千切りをお味噌で合えたものは・・・ちょっと苦手。ほんの少ししか食べませんね。(でも、食べるだけまし!?)
でも全く口に出来ないものが・・・「ゴマ」でしょうか。
日本の実家で、えんどう豆やほうれん草の胡麻和えを食べ、そうめんやうどんを、ゴマたれで食べたさっちゃん・みーちゃんは、ゴマが大好き!
最近は暑くなってきたので、胡麻和えを食べる事があるのですが・・・いつも野菜をゆでただけや、ほうれん草が苦手なさっちゃんに、どうしてもほうれん草を食べさす為に・・・とも言うのですが(^^;;・・・五右衛門だけ別メニューです。
あのゴソゴソ感が嫌なのか、味噌味が気になるのか・・・?その辺は謎なんですが、一人が大喜びをすると、一人が苦労する・・・そんな構図です。
そんな五右衛門でも、ごま油は大丈夫なんですよ!
焼きそばやギョーザには必要だから使いますが、気にならずに食べています。
・・・って書いてたら、ギョーザが食べたくなってきた!(爆)
うちの夫も、納豆は苦手。あと大根おろしもだめですねー。殻をむいていないエビを食べるのが信じられないとかで、川海老のから揚げとかたべれられません!シシャモ頭からもいやみたい。
コンビーフとゴマを合わせたら、相乗効果で食べられるようになるというのはないでしょうか? ないでしょうねm(_o_)m
えんどう豆の胡麻和えは、お味噌なしで、おしょうゆとお砂糖で味付けをしたんですよ。見た目は苦なく食べたようですが、本当は目玉白黒させたい気分だったようです。(^^;;
dropjeは日本人だけではなく、他の国の人たちもだめなようですよ。祖国に同じようなものがあれば大丈夫のようですが。
でもこのdropje・・・3年も住めば、無理やり慣らさなくても、自然と食べられるようになるんですよね〜!これには自分でもびっくりしました!
いやいや・・・私がコンビーフとゴマをあわせたものを食べたくないですよ〜〜!(^^;;
オランダの食事は、歯ごたえがないものが多いのですが(クタクタに煮ちゃうから)、日本のものはいろんな食感があって、面白いと思うんですけどね。やっぱり慣れなんでしょうか。