一方、私は黒胡椒。使う直前に、自分でミルで挽いて使いたい性分。
そして子供たちと言えば・・・さっちゃんは胡椒が好きだけれど、みーちゃんは辛いのが駄目。
・・・と、皆がみんな、別々の好み。
となると困るのが味付け。でもやはり、弱いものに巻かれないと、食べてもらえないから、辛味の薄い白胡椒のパウダーを使っています。
そして好みへの味付けは、テーブルにて黒胡椒・・・というか、4種類の胡椒が混ざっているもの。これだと、多少辛味が薄まるらしい・・・から。(^^;;
テーブルでの塩・胡椒をどのようなものにするか・・・悩みましたよ〜。一人屁理屈を言うのが居るから!
でも負けずに、塩は「シーソルト」(ミル付き)、胡椒もミルつきのものにしたのですが、胡椒のミルってどうしても使い心地が悪いんですよね。
中の胡椒の量や色を楽しめるように、透明なものを買ったのです。それも上にミルが付いているものを。これだと、テーブルに胡椒がこぼれる事もないと思って。でもすぐに挽けなくなってしまいました。そして始まった五右衛門のイライラお小言。(まるで女!?)
そして先日、大枚をはたいて老舗のペッパーミルを買いました。
このメーカーは今では別のもので有名ですが、開業したときにはこちらのほうがメインだったとか。だから歴史は長いんですって。
台所で使っているペッパーミルを買うときに、どこのがいいのか探して、オランダでも買えるメーカーを・・・と思ったら、高いのと、売っているお店が分からなかったので、お手ごろなIKEAのペッパーミルを買いました。まぁ〜可もなく不可もなく・・・って程度です。
でもそのレベルだと、また五右衛門が文句を言うだろうな・・・と言うことで、今回は老舗のものに。どんなものかと言うと・・・


(クリックをすると楽天に飛びます。)
そう、プジョー製のペッパーミルです!
こんな小さいのに25ユーロもしましたよ!
でも!!!!
自分の好みの挽き方に、調節が出来るんです!細かいのが良い人、荒いのが良い人・・・全部で6段階に調節が出来ます。
そしてやっぱり使いやすい!
大きなものは60・70ユーロとかするので、いつになったら踏ん切りが付くか分からないけれど、いつかは買いたいな〜と思うほど。
皆さんも、「このペッパーミルは・・・」と不満があるようなら、是非一度プジョー社のペッパーミルを試してみてください。レストランにおいてある場合もあるかもしれないし、キッチン用品のお店で試しても。びっくりされると思いますよ!
久しぶりに、「良い買い物をしたな〜」と思いました。(^^;;
それにしてもいろいろな道具があるのですね。 たがか胡椒ではないのですね
五右衛門さんはそのように色々と苦情伝えるのですか、 でも其のおかげでよい物が買えてよかったですね。
タイヤのミシュランもそうなんだけど、車のプジョーも本業とは別にこういうソフトな部分をもっているのは素敵な事ですね。
この辺が車文化の長い欧州の懐が深いとこだと感じるこの頃です。
効率一辺倒の日本だと、こういう部門は不況時には真っ先にリストラされそうだし。 実際、有名な製造業(ハード)メーカーでソフトな部門を持っているところは思いつきませんしね。
ソニーは映像部門を持っているけど、どちらかというとあれは本業だしね。
そういうわけで、少しフランスを見直しました。(笑い)
我が家のは、それが出来ないけど、ない寄り増しと言う事で使っています☆
好み、ありますよね〜。子供でもしっかり、好みがあるのが面白いです。
粗さが調節できるなんて便利ですね〜!
荒挽きじゃない胡椒を使いたい時ってけっこうあるんですよね。
うちもミル付きの胡椒を使ってますが、
やっぱりすぐ挽きが悪くなるような・・・。
プジョーどこかで試してみたいです!
そうなんですよ〜!こういうものもあるんです〜。前に探したときには、この機能は分かりませんでした。でも買うときに見たら・・・もうびっくり!
それもあって、他のものの倍以上でしたが、買ってしまいました〜。(^^;;
やはり正直で、率直なオランダ人ですね〜。思ったことをはっきり言わないと、すっきりしないそうです。なので、使うたびに「嫌だ・・・」と思うと、そのたびに言ってくれます。(--;;
現在はバックのブランドでも、昔は別のものがメインだったと言うのもありますよね。バギーもマックラーレンが良いと聞きます。あんなに大きな車と、バギーとの共通点は・・・タイヤ!?とか思ってしまうけれど、使った人は「もう放せない」と言いますよ。
日本では、漆塗りの技術を、高級電化製品とかに生かしていると聞きました。ちょっと違うけれど、これもまた新たな分野発掘ですよね。
ご自分のお誕生日とか、クリスマスのプレゼントにいかがですか??「私専用」ってことで。(^^;;
私は喜んでいるこのミルも、もしかしたら五右衛門は・・・!?#%&かもしれませんけどね。でもいいですよ〜〜!!
「辛いのを食べると馬鹿になる」を、真剣に受け止めているみーちゃんは、辛いのを食べたがらないんです〜。でもさっちゃんは、怖いもの見たさで食べてます。(^^;;
食べなれると・・・辛さに対して麻痺してくるので、食べられちゃうんですよね。まぁ〜それも私の影響でしょうか。
ユトレヒトだと、市役所のそばの台所用品店とか、ミッフィー信号のそばのデパートの地下においてありますよ。ユトレヒトにいらしたときには、是非試してください!
放せなくなりますよ〜。(^^;;
私はむかーしむかし、もう15年くらい前でしょうか、どこかで半額くらいになっていたのを買ったのですが(日本で)、今でも全く問題なく使えます。挽き味(?)まったく変わらず。
でも、ずーっとガスレンジの脇に置いていたので見た目は汚くなってしまって、卓上用のものを欲しいと思いながらも値段が値段なのであきらめてました。
でも、安いミルはすぐにダメになるんですよね!なので前回日本帰国時に買いましたよ!こしょうと塩と2つ。一生ものだと思えば、安物を何度も買い替えるよりいいですよね。見た目もシンプルで重厚感があるし、本当に気に入ってます!
何年か前に姉が日本から来た時に、プジョーのショールーム(車)でコレを買って帰りました。
やっぱりモノがいいらしく、値段はそれなりにしましたが、使いやすいみたいです。
我が家にはありませんが、そのうち…。
コーヒーミルは昔のプジョーのを使っています。
15年使っても、挽き味は変わりがないんですね!やはり一生ものでしょうか?
どこかでセールをやってくれたら、台所用のを買いますよ!
合わせると50ユーロにもなる買い物・・・今回は出来なかったので、おつりを貯めてお塩用を買おうかしら。(滝汗)
車のショールームにも置いてあるんですね!マークは違うけれど、今では系列なんでしょうか。
オランダではコーヒー豆を自宅で挽くことが・・・殆どないので、コーヒーミルを見たことがないですね〜。(^^;;
(売っているのは粉が95%くらい)
小さいミルでもあれだけ使いやすいのだから、コーヒーミルならもっと!?