さてさて、今日のお題は「スクーターにご注意!」。
まずは「こちら」の記事を思い出してください。
そう、スクーターに乗った少年に、バックを盗まれ、取り戻す為に車をバックさせたら、その少年を車と木の挟んでしまって、少年を死亡させてしまったというものでした。
これは悲しい結果に終わってしまいましたが、このような事件は・・・
アムステルダムではスクーターの検問を、頻繁にしているそうです。スクーターの写真を撮り、ナンバープレートを登録し・・・として、スクーターが盗まれた場合や、その盗まれたスクーターが犯罪に利用された場合に備えているそうです。
ではどのようにそのスクーターが使われるかというと・・・
車を運転する人なら分かると思いますが、自分の荷物を置く場所って、たいてい助手席だと思うんですね。まぁ〜そこに人が乗っていないということが前提ですが。(^^;;
その助手席においてあるハンドバックを、信号などで止まっている車から、ひったくるんだそうです。そして車に接近して、走り去るのに、盗んだスクーターを使うとの事。
そしてその件数が、1年で1万件にも上るとか!1日に直すと、30件弱ですよ!
このニュースを聞いてから、一人で車を運転するときには、助手席には置かずに、助手席の足元に置くようにして、ハンドバックの紐の部分は、ハンドブレーキに引っ掛けておくようにしています。
やはり自己防衛しかないですからね!
これから年末の忙しい季節です。経済破綻という状況も手伝って、この手の犯罪は増えるのではないかと思います。
皆さんも、お気をつけください!
もどってこられましたか?
私もよくシャワーですので湯温には注意ですね。
さてスクーターのひったくり大変な輩がそちにもいるのですね ニコラさんもご注意下さい
しかし一つ疑問がそちらではみなさんガラスを明けているのでしょうか?
日本の場合ほとんどの車が窓を年中閉めています。 私も99.99%くらいしめています。
シャワーの温度は、熱くなりました〜〜!今朝はうれしくなりましたよ!(^^;;
このような犯罪は、多くが二人乗りのスクーターで、止まっている車の助手席のドアを開けて、ハンドバックをひったくります。なので自己防衛の方法は、それほどないんですよ。
一人のときは助手席の足元、子供たちが乗っているときは、その二人の間においてもらってます。まぁ〜看守ですね!
いい季節には、窓全開で走りますよ。我が家の馬鹿フォードには着いていますが、古い車にはエアコンは付いていないので。(暖房だけは付いてます)は役そんな季節になって欲しいです!
ということはドアをロックしてない人が多いのでしょうか?
日本でもこれあるかもです。
集中ドアロックだとなおさらです。
ところで
さっちゃん、みーちゃんさらわれないようにしっかりシートベルトしてますよね。
私も用心ですね。
集中ドアロックなので、ドアロックがされないですね。されたとしても、後ろだけ。なのでいいターゲットになるのでしょうね。
今は後ろの席でもシートベルトをするようになったようです。でも我が家は、車に乗り始めたときから、チャイルドシートにシートベルト着用です!