オランダの風土柄、質問はいつでもしていいというのがあるので、分からないことがあると、大人でも子供でも、気軽に何でも聞いてくるし、自分も聞けると言うのがあります。
それはそれで便利な状況ではありますが、「そんなことも分からないの!?」と言うことも、多々あるんですよね〜。なので、さっちゃん・みーちゃんには、「ある程度は自分で考えてみて、それから聞いてみようね・・・」と言う意味で、頭使うのよ〜を連発しています。
里帰りのときにも、わが両親からも同じようなことを言われ、まずは自分で考えてみる・・・が大切だと言うのは、ちょっとは感じたように思います。
それでも折に触れて、頭使うのよ〜〜!!って言わないとだめなんですけどね。(^^;;
そして先日・・・
週末のパンは、普段食べているものとは違うもので、ちょっと贅沢なパンを買ってきています。最近は週に2回の買い物にしているので、3種類のパンを買っています。
全部の種類を変えているのですが、五右衛門の好きな種類、私の好きな種類、子供たちの好きな種類が全部違うので、みんながある程度満足できるように、ローテーションで買っている・・・つもりです。
そんなパンですが、日曜日のお昼に・・・!
五右衛門はお弁当を持って先に職場へ。例のバーコードの関係で、色々とネット徘徊をしていたようです。そして残った私たちも、パンを食べてから職場に行くことになっていたので、急いでサンドイッチを作っていたら・・・。
みーちゃんが、「ママ!どうしてもこのパンのほうが食べたいから、私のお皿にはこっちのパンのを置いてね!」というのです。
でも私は・・・「それは約束できないよ〜。置いていく順番で、どうなるか分からないから・・・」と言ったら、自分たちのお皿を持ってきて・・・
さっちゃんのサンドイッチと、私用のサンドイッチを先に取り分けて、自分の好みのパンのサンドイッチを食べられるようにしていたんです!!
そして・・・「ほら、みて!好きなパンのほうだよ!頭使ったのよ〜〜!!」ですって!
もうびっくり!
さざえさんちの「かつおくん」くらいの知恵はついたようです。(^^;;
これからのお子さんの成長が楽しみですね。私も早く子供さんに会いたいですね。待っています。
頭を使ってくれるのはいいのですが、悪知恵を働かされると、びっくりしちゃいますよ〜。(^^;;
毎日食前に、「今日はお菓子を食べていい?」と聞いてくる二人。「食べていい理由は何?」といつも聞いてます。
食べたいがために、色々と理由を考えてきますよ!びっくりするような理由まで。それくらい勉強のほうにも頭使ってくれると良いのにね・・・。(^^;;
会社では、「デパートの定休日」を覚えてました。小切手の集金のついでに、デパートに寄る人が多いから。(あそこのあのケーキ・・・とかね。あっ・・・やっぱり食べ物関係だ・・・汗)
しっかりしてきたのはいいのですが・・・、唐突のないことも言い出すのでね〜。あせります。(^^;;