この家の住み始めたとき、2009年ごろの予定で、「取り壊される」と聞いていました。何でもこの地域の再開発だとか。
しかし黙っていないのが住人です。(^^;;
取り壊される予定の住宅は、「一家族用住居」といわれるもの。まぁ〜、家族用の住居です。残る予定の住居は、その横にくっついて隣接されているアパートでした。
が、署名運動や度重なる会合の結果、計画がまったく別の方向に変更になりました。
取り壊される予定の住居 → そのまま残す
残す予定の住居 → 撤去し、新しく広いアパートを建設
ということで、我が家は残る事になりましたが、いつも仲良くしてもらっているDさんの住居は、2階建てのアパートで、撤去が決定。
これから2年以内に、新たな住居へ引っ越さなければいけないようです。
そして残る家の住人達は・・・といっても、昨日は私たちが住んでいる通り15軒でしたが、リノベーションについての説明会がありました。
昨年の何時だったか、リノベーションをする場合の希望を、アンケートという形で聞かれました。その時には、
お風呂(やっぱり浴槽が欲しい)
オープンキッチン(今は壁が邪魔をしている)
家の前の駐車状況の改善(魚釣りの人たちの車で、家の前に留められない場合もあるし、横のアパートの通りは、車で溢れていて交差できない)
という希望を出しました。
そしてそれを元に、大家の会社と設計の人が・・・
続きを読む