
これは週末に食べるパンです。(名前は「ベネチア風の茶色いパン」と言います。)土曜日1日で、この一斤がなくなります。大食らいだからじゃ〜ないですよ〜!!(笑)
五右衛門の希望で、土曜日は私の休業日のような感じの日です。つまり基本的に調理はしません。いつもは暖かい食事の夕飯を食べますが(そうなんですよ〜、オランダでは夕飯だけ調理をしたものを食べるんです〜)、土曜日はパンを食べます。(理由は私が楽を出来るだろうと言うものではなく、毎日暖かい食事をしていたら、お腹に負担が掛かるので、お腹を休ませて上げるためなんですよ〜。)
いつもはチーズとハムのサンドイッチを、学校や職場に持って行きますが、家で食べると言うことと、週末と言うことで、ハムの代わりに・・・パテーを食べます。いろいろな種類があって、金曜日にはいつも、「明日のパテーは何にしよ〜・・・?」って悩んでいるのですが・・・。
五右衛門はクリームパテー、さっちゃん・みーちゃんはマッシュルームのパテー、私は緑の胡椒のパテーと、好みが全く違うので、「先週はあのパテーを買ったから、今週は・・・」とか、安売りのパテーを狙ったりとか、いろいろ主婦は大変でございます。(^^;;
さて話題をパンに戻して、このパンの美味しいところは、真ん中はとてもフワフワでやわらかいけれど、パンの耳はカリッとしているところ、その柔らかいところにも味がある・・・ということで、五右衛門のお気に入りのパンのひとつです。
オランダ人は好んでは白いパンを食べません。小麦の殻の入っているパンや、いろいろな穀物が混ざっているパンを食べます。その方が、ビタミンやら食物繊維やらとで、お腹にいいし、健康的なんだそうです。実際、五右衛門は白いパンを食べると、食べた直後からお腹が張ってきて、腹痛に悩まされるのだとか。
とはいえ、物によっては白いパンのほうが美味しいものもありますよね〜。(例えば・・・写真のようなチョコフレーク)

ということで、ある会社が、「色は白いけれど、他の茶色いパンと同じビタミンや食物繊維が入っているパン」と言うのを販売し始めました。
試食をしたら、確かに味は白いパンです。食感も殻や穀物のガサゴソ感はありません。「でも本当に白いパンと一緒??」と言う疑問が残るので、買ってみました。
その結果